駐車場オペレーターだが、「不動産屋感」は一層強く・パラカ(4809)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_0706.JPG

【4809】パラカ(東証一部) ---

現在値 2,547円/100株 PER11.6 PBR2.13 9月配当株主優待

時間貸し駐車場運営・管理。土地賃借型を中心に土地自社保有型も展開。
配当金は9月一括の50円配のため、配当利回りは約1.96%となります。

パラカは株主優待を実施しており、9月末に単元以上を保有する株主に
対して、2,000円分のクオカードを進呈しておりますので、単元保有時の
配当優待利回りは約2.74%となります。

業績を確認していきます。 
■2014年9月期 売上高 100億円、経常利益 14.7億円 EPS 96.0円
■2015年9月期 売上高 109億円、経常利益 17.8億円 EPS 119.5円
■2016年9月期 売上高 120億円、経常利益 21.5億円 EPS 145.4円 
■2017年9月期 売上高 126億円、経常利益 21.9億円 EPS 152.1円 

■2018年9月期 売上高 140億円、経常利益 22.9億円 EPS 218.2円 ce
□2018年3月中 売上高 67.0億円、経常利益 10.6億円 EPS 131.1円 ce

2017年9月期の売上高は前期比5.6%増の126億円、経常利益は1.8%増の
21.9億円と21期連続の増収・6期連続の最高益を確保しましたが、期初予

算に対しては未達で落着しています。京都で旗艦物件の解約があったも

のの、新規車室を5,300室強確保したため、保有・賃借を合わせてネットし

た車室純増数は前期比14.1%増となる3,456室となり、期末の車室残高は

28,020室と大きく増加しました。予想比で減益となったのは賃借駐車場の

新規開拓が順調に進んだことによる、原価先行による“良性”のものです。

進行期である2018年9月期通期予想については、売上高が10.3%増の140

億円、経常利益は4.5%増の22.9億円を予想しています。今期は前の期に

大きく積み上げた結果、2.8万車室からのスタートとなるため、トップライン

段階から2桁の伸びが見込まれます。ここ数期では特徴的な傾向ですが、

保有駐車場の取得に注力しており、前3期から12.8→15.6→17.0億円と、

徐々に取得額を増やしており、今期は30億円の取得を目標としています。

利益の伸びが緩いのは、人件費やシステム投資の増加によるものです。


当社は成長のドライバーとして、低金利を活かしたオンバランスの保有駐

車場を柱に据えており、既に粗利の構成比では賃借駐車場と並ぶ規模に
まで育っています。特に特徴的なのは以前から取得していた保有駐車場

に関しては簿価も低く、通常当社物件の多く存在する駅前などで再開発の

地上げ等が発生した場合、“隠しダマ”的な利益の発生が期待出来ます。

実際、本年10月に売却した京成成田駅前駐車場(600坪)により、今期は約

8億円もの譲渡益が計上される予定であり、営業外計上ではあるものの、

財務は良化しますので、他所で保有駐車場を買い増す原資となります。

また、当社に関してはこうした業績成長以外のカタリストとして、かねてより

当社株を買い捲っている金沢の立駐建築業者の日成ビルド工業(1916)の

存在が注目ポイントであり、当社株の保有比率は同社の持分法適用会社

となる20%寸前の17%台で高止まりしており、筆頭株主をキープしています。

足許では目立った買い増しは実施しておりませんが、外形的プレッシャー

をかけるのが狙いなのか、少量株数の買い増しは継続している模様です。

ただ当社株も好業績で株価水準が切り上がっているため、丸飲みするにも

買収費用が大きくなってしまっていますが、同社の規模や当社株主の分散

状況を考慮すると、将来的に全く可能性がないとも言い切れません。再度

当社株の保有割合が目に見えて増えてきた時は、要注目と言えそうです。

そして日成ビルドの外圧のおかげで(!?)、今期予想配当も期初時点から45

→50円に増額されており、7期連続の増配となる見通しです。今期の増配

は先述の成田の売却益8億円分が含まれるため、配当性向が22.9%まで

落ち込みますが、この特殊要因を除いた巡航での配当性向は31.1%へと

切り上がっているため、利益成長と配当性向の上積みにより、増益率を

上回るペースでの増配基調の継続が期待される状況ではあります。


*参考記事① 2016-12-24  1,988円 ---
創業者の内藤氏が社長復帰、オンバランス経営が鮮明なパラカ(4809)。

*参考記事② 2016-03-12 1,434円 ---
日成ビルド工業の買占めで還元強化・パラカ(4809)。

 

 

会社四季報

 2018年1集 新春号

新品価格
¥2,060から
(2017/12/10 20:00)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村