三光MF優待が使用可、大宮「蕎麦酒場・ゑびや」に行ってきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_6313.JPG

レジャーに出掛ける楽しそうな人達を横目に、毎朝汗ばみながら通勤する

のは面倒なので、クーラーの効いた部屋で布団を被りながらスマホ弄って

一日中デイトレをしていたい(←絶対に負けるやつ)個人投資家の皆さんに

お贈りする新カテゴリー「立ち食いそば」累計55軒目の紹介となります。

今回はJR各線・東武線・ニューシャトル線、大宮駅徒歩3分の「蕎麦酒場・

ゑびや」に行って来ました。当店は居酒屋「金の蔵」や「東方見聞録」等を

運営する三光マーケティングフーズが運営する、やや新しめの業態です。

この大宮店は元々同社のうどん業態である「楽釜製麺所」を居抜きで業態

転換させ、この蕎麦居酒屋に業態変更した経緯があるようです。


今回はもりそば/320円、をオーダーしました。

IMG_6320.JPG

値段も安く、所詮は安居酒屋チェーンが片手間で出す「二八そば」なので、

まぁ良くも悪くもイメージ通りなのですが、コシは限定的なものの、のどごし

は爽やかで、小諸そばと似たような感じです。付け合わせの天ぷらは豚天

串(100円・写真奥)、小海老と小柱のかき揚げ(150円)にしました。かき揚げ

もサクサクで美味しいですし、海鮮かき揚げなのは高ポイントです。

 

ちなみに天ぷらは酒のアテとして、個別でも注文可能です。
IMG_6316.JPG

天ぷらは先述のかき揚げを除いて、どれも90~120円なので、非常にリー

ズナブルです。さすがに海老天やきす天はがっかりサイズ(笑)なのですが

半熟卵天や春菊天はオススメ出来るかと思います。

 

 

ちなみに本業態は大宮以外にも浦和や池袋にも出店しているようですが、

どうやら微妙に値段やメニューが違うようですので、ご注意くださいませ。


大宮にお越しの際には是非どうぞ。

 

立ち食いそば名店100 首都圏編 (Gakken Mook)

新品価格
¥799から
(2014/8/27 19:40時点)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村

AD