現在値 1,437円/100株 PER12.4 PBR01.56 7月配当優待 1月配当
PB健康茶、化粧品をカタログ、ネットで販売。製品製造など外部委託。
配当金は年2回合計30円配当のため、配当利回りは2.08%です。
ティーライフは株主優待制度を導入しておりまして、100株以上の株主
に対して、1,000円分の当社製品に引換可能な株主優待券を発行して
います。配当と合算した配当優待利回りは2.78%となります。
業績を確認していきます。
■2013年7月期 売上高 56億円、経常利益 4.5億円 EPS 66.8円
■2014年7月期 売上高 60億円、経常利益 3.8億円 EPS 52.9円
■2015年7月期 売上高 68億円、経常利益 3.6億円 EPS 43.6円
■2016年7月期 売上高 72億円、経常利益 4.4億円 EPS 79.2円
■2017年7月期 売上高 77億円、経常利益 6.3億円 EPS 115円 ce
□2017年1月中 売上高 37億円、経常利益 1.9億円 EPS 42.2円 ce
2016年7月期の売上高は5.7%増の72億円、経常利益は22.9%増の4.4億円
となり、デリバ評価損等により経常利益が計画をショートしたものの、7期
連続の増収を確保し、まずまずの数字となりました。主力の小売事業に
おいてプーアール茶の値上げが利益寄与した他、ルイボスティーの販売
好調や大手オンラインモールへの広告費投入による集客が奏功しました。
注目の今2017年7月期については、売上高が6.5%増の76億円、経常利益
は41.7%増の6.3億円と8期連続の増収を計画しています。前の期に計上し
たデリバティヴ評価損が落ちるほか、「麹・茶・乳酸菌」を組み合わせた
新サプリ『チョウ活宣言』の本格投入や、中国の大手ECモールへの出店
を予定しているため、業容・会員数が拡大する見通しとなっています。
当社は3年中計も発表しており、最終年度である2019年7月期に売上高
83億円(CAGR5%)、経常利益7.5億円(CAGR19%)を予想しています。やや
利益目標が高い印象も受けますが、巡航時の経常利益で5億円程度は
稼げる会社であると思われる点と、当社は比較的MAをする傾向にある
ので、オーガニック成長前提だとやや厳しい目標値ですが、MA前提なら
難なくクリア可能かと思います。財務面では余力も有り余ってますので、
多少価格が高くなっても、利益が出ている会社を買うことも可能です。
(※当社は「高売上・低収益」の会社を安く買収する傾向にあります)
また、当社は標記のとおり増配【16→20→23→25→27→28→30(予】を
続けており、今期からは中間配当を開始するとともに、7期連続の増配
となる通期30円配を予想しています。ただ実質無借金である優良財務
や、当初30%基準(のはず)だった配当性向が26%にまで落ちてしまった
ので、大きなMA案件でもなければ、今期は増配含みと考えています。
*参考記事① 2014-10-26 792円 ---
植田社長の営業力だけが光る、ティーライフ(3172)から株主優待がきました。
*参考記事② 2013-10-26 656円 ---
高配当のティーライフから株主優待が来たので、最新レビュー。
![]() | 新品価格 |

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。



