
【3172】ティーライフ(東証JQスタンダード) 投資判断 Outperform 格上げ
現在値 656円/100株 PER9.7 PBR0.79 7月配当優待
PB健康茶、化粧品などをカタログ、ネットで販売。製品製造など外部委託。
配当金は年1回の25円の配当で、配当利回りは3.81%です。
ティーライフは株主優待制度を導入していまして、100株以上の株主
に対して1,000円分の当社製品に利用可能な株主優待券を発行しています。
合算した配当優待利回りは5.35%にのぼります。
当社は昨年上場したばかりの、直近(風味)IPOです。
業績の方を確認していきます。
■2011年7月期 売上高 45億円、経常利益 3.9億円 DPS 16円
■2012年7月期 売上高 47億円、経常利益 4.1億円 DPS 20円
■2013年7月期 売上高 56億円、経常利益 4.5億円 DPS 23円
■2014年7月期 売上高 63億円、経常利益 5.1億円 DPS 25円e
緩やかな増収増益基調が継続しており、全く問題はありません。
特筆すべきは右のDPS(配当金)も業績に連動して増配基調であることは
見逃せないポイントです。配当性向は3割強としている感じですが、
安定してくれば引き上げもありそうな気がしますね。
財務的にも鉄板で、無借金で現金同等物を13億円を抱えています。
本当はもっとお金があったのですが、最近になって企業買収に色気を
出し始めたのでちょっと減ってきています。当社はまだ余裕があるので、
手元現金のやりくりだけで売上がオンされるので、まぁ良しとします。
最近買収したコラムジャパンという会社も直近の売上高の7億円なので
これが乗るだけでも10%以上の増収になりますが、この会社については
激しい減収基調で収益は赤字なので、当社の腕の見せ所と言えます。
(まぁ、1億円もしない買い物だったので多少の傷はあるでしょう。)
諸般の事項を勘案した投資判断は、Outperformに引き上げます。
これもNISAで個人に買われそうな優待銘柄ってのがポイントですね。
数万円で買える高配当付きのお茶の優待銘柄という切り口だと、
ジジババパパママの複数口座で買い上げたら、当社の27億などという
時価総額の会社はアッという間に干上がってしまう気がします。
※参考記事 2012-11-06 投資判断Inlineでカバレッジ開始
ティーライフ(3172)から株主優待がキター!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11395252621.html
※我が家でも優待券が来た時「だけ」メタボメ茶を飲んでいます。
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村