新興挙式業者のエスクリと提携、ワイズテーブル(2798)のレビュー。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【2798】ワイズテーブルコーポレーション(東マ)投資判断 Inline継続

現在値 2,322円/100株 PER41.7 PBR5.81 2月優待8月優待

ワイズテーブルコーポレーションは無配ですが、株主優待制度を導入して
おり、単元株以上保有の株主に対して5,000円分の食事券を年2回進呈して
おりますので、配当優待利回りは約4.33%となります。

業績を確認していきます。
■2011年2月期 売上高 140億円、経常利益 ▲1億円 EPS▲300円
■2012年2月期 売上高 126億円、経常利益 2.5億円 EPS▲106円 
■2013年2月期 売上高 135億円、経常利益 3.1億円 EPS 193円  
■2014年2月期 売上高 136億円、経常利益 4.2億円 EPS 92.4円
■2015年2月期 売上高 143億円、経常利益 2.5億円 EPS 15.9円
■2016年2月期 売上高 146億円、経常利益 2.6億円 EPS 55.7円 ce
□2014年8月中間売上高 73億円、経常利益 1.4億円 EPS 32.0円 ce

前2015年2月期の売上高は4.9%増の143億円、経常利益は同40.6%減の2.5
億円となりました。サルバトーレ事業は直営・FCともに出店の増加が継続
しており、好調に推移しているものの、高級レストランのXEX事業が接待
需要の減少などで低調に推移し、計画割れでの着地となりました。

今2016年2月期に関しては、売上高で2.2%増の146億円、経常利益は2.9%
増の2.6億円を計画しておりますが、直近最高益の前々期の4.2億円まで
は遠く及ばない見込みとなっています。元々食材費や人件費が嵩みやすい
業態も多く、XEX店舗などは家賃も高いため、経費増が抑え切れません。

そのため足元では家賃の高い店舗や収益性の悪化した店舗の閉鎖を進め、
諸経費の安い郊外に好調なサルバトーレの出店を増やすカジュアルへの
シフトを進めています。おそらく会社側は高級業態XEXの出店を進めたい
と思われますが、大人の事情で言い出せる環境になさそうな感じです。
なお足を引っ張るそのXEXも高収益化を図るべく新興挙式業者のエスクリ
と組むなどの動きが出てきているため今後に期待したいところです。

以上、投資判断はInlineを継続します。

さていつものレビューはその位にして、ついこの前西新宿のサルバトーレ
のランチビュッフェに行ってきました。冒頭の写真はその時のものです。

休日のランチはお一人1,580円?くらいでピザやサラダ、デザートに加え
ドリンクバーを楽しむことが出来ます。ピザも常時6種類くらいがサーブ
されており、ドリンクバーもアイスティーが充実していて中々特徴のある
ブッフェであり値段以上のお得感がありました。

お支払いはXEXの株主メンバーズカードを使用して、10%引きでした。
優待券を3枚使いお釣りなしでご馳走様です。

*参考記事 2014-06-16 1,730円 投資判断Inline継続
ワイズテーブル(2798)から株主優待券とXEX株主カードが到着!

*参考記事 2014-02-24 1,645円 投資判断Inline継続
ついに全国のXEXを制覇!ワイズテーブルの優待でXEX WEST訪店。

鳥貴族「280円均一」の経営哲学

新品価格
¥1,512から
(2015/4/12 10:46時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村