鉄板財務のリスクモンスター(3768)から株主優待の図書カードがきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image.jpeg
【3768】リスクモンスター(東証JQスタンダード)投資判断Outperform継続

現在値 590円 PER19.1 PBR0.63 3月配当 9月株主優待

東京商工リサーチ企業情報活用しネットで審査、与信管理サービス提供。
配当金は3月の年1回で9.0円のため配当利回りは1.52%と低めです。

リスクモンスターは株主優待制度を実施しており、6ヶ月以上保有の3単元
株主に当社指定商品を進呈しております。ちなみに3単元以上かつ1年以上
保有した場合は1,500円相当の選択商品を進呈しておりますので、この
ケースで配当優待利回りを算出した場合は約2.37%となります。

業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 24.6億円、経常利益 2.4億円 EPS 31.9円
■2012年3月期 売上高 24.8億円、経常利益 2.1億円 EPS 30.2円 
■2013年3月期 売上高 24.3億円、経常利益 2.5億円 EPS 33.8円  
■2014年3月期 売上高 24.5億円、経常利益 2.3億円 EPS 40.4円
■2015年3月期 売上高 26.2億円、経常利益 2.5億円 EPS 31.5円 ce
□2014年9月中 売上高 13.4億円、経常利益 1.5億円 EPS 23.1円

2015年3月期9月中間期の売上高は13.4億円となり前期よりも1割弱伸び、
利益についても同程度の成長率を記録しました。これらはBPOサービス
の大型案件の寄与によるもので、期初計画の数字もクリアしております。
売上高20億円台の当社が半期で1億円も上ブレするのですから、かなり
好調とみてよいかと思われます。

ただ全体としては好調であるものの、本業?である与信管理サービスは
伸びてはいるもののほぼ横ばいであり、J-MOTTOブランドで展開している
ビジネスポータル(グループウェア)事業にいたっては上期は減益ですので
個別に中身を見ていくと微妙な部分も若干目に付きます。

ちなみに財務に関しては上場企業でも屈指の鉄板状態が継続しており、
25億円の時価総額に対して、ほぼ同程度の現金同等物を保有しており、
これ以外にも有価証券が計5億円弱あります。有利子負債が一切ないため
計算上の事業価値は0円以下ということになります。

この優良財務を背景に株主還元を進めており、配当性向が20%基準のため
牛歩幅であるものの連続増配を進めており、自社株買いについてもそれ
なりの枠を用意して、ちゃんと買うには買うのでその辺は評価出来ます。

以上を勘案し、投資判断はOutperformを継続とします。

冒頭で記述しましたとおり、当社は株主優待制度を実施しておりますが、
保有期間1年に満たない私は「当社指定商品って何がくるのかな~」と
わくわくしていたら、オリジナル図書カード500円分が届きました。

本当は株主総会のおみやげにもなった当社マスコットキャラクターの怪獣
リスモングのぬいぐるみが欲しかったのですが、さすがに甘かったです。
やっぱりおみやげ目当てに株主総会行かないとダメですね・・・。

(なお当社は、お土産目当てでも構わないのでとにかく1人でも多くの株主
に総会に出席して欲しいということをおおっぴらに公言しています)

*参考記事 2014-01-08 645円 投資判断Outperformでカバー開始
無借金の新設優待銘柄、リスクモンスター(3768)の研究。

ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2015年 01月号 [雑誌]

新品価格
¥730から
(2014/11/21 22:26時点)



*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村