ゼットン(3057)の優待で横浜ベイクォーターのアロハテーブルに行きました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【3057】ゼットン(名証セントレックス)投資判断 Inline継続

現在値 794円/100株 PER20.1 PBR2.69 2月配当優待

東海、関東地区で飲食店運営。チェーン展開せず公共施設出店に注力。
配当金は2月の年1回7円のため、配当利回りは0.88%となります。

ゼットンは株主優待を実施しており、100株以上保有の2月末株主に対して
当社食事券を2,000円分を進呈しておりますので、配当優待利回りを算出
した場合は約3.40%となります。

業績を確認していきます。
■2011年2月期 売上高 63.7億円、経常利益 1.8億円 EPS 26.4円
■2012年2月期 売上高 64.8億円、経常利益 3.4億円 EPS 29.7円 
■2013年2月期 売上高 77.2億円、経常利益 3.4億円 EPS 35.4円  
■2014年2月期 売上高 84.3億円、経常利益 3.4億円 EPS 33.4円 
■2015年2月期 売上高 94.0億円、経常利益 3.4億円 EPS 39.4円 ce  
□2014年8月中間売上高 56.2億円、経常利益 4.2億円 EPS 59.6円

2015年2月期8月中間期は売上高が前年同期比で約20.3%増の56.2億円、
経常利益は同15%増の4.2億円と前期に引き続き2桁の大幅な増収増益を
達成しました。利益面では中間計画値どころか通期計画値をも上回って
着地しており、当社は例年2Q迄に数字が偏重する傾向はみられるものの
今2015年2月期通期の業績達成も鉄板といった状況です。

特に当社はビアガーデン店舗を多数展開していることから当上期は台風
のせいで随分と売上を削られた訳なのですが、それをほぼ埋めて数字を
作ったのは特筆に値します。それまでの既存店売上も105%を超える水準
で推移しており、天候不順が直撃してもなお98%水準の既存店売上を堅持
しているというのは、当社の業態力が垣間見れる証左といえます。

また当上期でなんと16店舗もの新規出店を行い、合計運営店舗は75店舗
まで膨らみました。当社程度の規模の会社が半期でこれだけの店を出す
というのは大変なことで、この新規出店分だけでも10億円弱の売上高が
オンされています。このペースで出店していくとアロハテーブルが本邦に
おけるハワイアンレストランの代名詞となる日も近いでしょう。

なお、投資判断についてはInlineを継続します。
基本は強気ですが、下期に期ズレした出店費用の支出や、大量出店の弊害
の顕在化も予想されるため、ひとまず四半期推移を見守りたいと思います。

さて、そんな訳で標題の通り横浜ベイクォーターのアロハテーブルを訪店
してきました。ベイクォーターの飲食店舗はクリエイトレストランツの
店舗を含め、客単価の安くない店が多いのですが、こと当店に関しては
リーズナブルであり、ランチはビールも300円で飲めるので非常に良いです。

テラス席にしてもらいましたが、11月でそろそろ寒くなってきたので、
もう今月いっぱい位が外で食べる限界かもしれませんね。。

*本音の飲食店/当社稲本社長の自著です。

本音の飲食店

新品価格
¥1,620から
(2014/11/20 21:49時点)




*参考記事① 2014-06-09 660円 投資判断Inline継続
ラックランドが第2位株主、ゼットン(3057)から株主優待がきました!

*参考記事② 2014-03-19 630円 投資判断Inline継続
ゼットンの株主優待券で赤坂サカスのgrigioに行ってきました!

*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村