ラックランドが第2位株主、ゼットン(3057)から株主優待がきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image.jpeg
【3057】ゼットン(名証セントレックス)投資判断 Inline継続

現在値 660円/100株 PER16.7 PBR2.69 2月配当優待

東海、関東地区で飲食店運営。チェーン展開せず公共施設への出店に注力。
配当金は2月の年1回700円で、配当利回りは1.06%となります。

ゼットンは株主優待を実施しており、100株以上保有の2月末株主に対して
当社食事券を2,000円分を進呈しておりますので、配当優待利回りを算出
した場合は約4.09%となります。なお500株保有時は12,000円となります。

業績を確認していきます。
■2011年2月期 売上高 63.7億円、経常利益 1.8億円 EPS 26.4円
■2012年2月期 売上高 64.8億円、経常利益 3.4億円 EPS 29.7円 
■2013年2月期 売上高 77.2億円、経常利益 3.4億円 EPS 35.4円  
■2014年2月期 売上高 84.3億円、経常利益 3.4億円 EPS 33.4円 
■2015年2月期 売上高 94.0億円、経常利益 3.4億円 EPS 39.4円 ce  
□2014年8月中間売上高 55.0億円、経常利益 3.6億円 EPS 39.4円 ce

前2014年2月期は3Qまでは非常に順調に推移していたのにもかかわらず、
2月の大雪の影響により、最後の最後で数字を落としてしまいました。

結局売上高は9%程度の伸びを確保したものの、利益は昨年並みでの落着と
なりましたが、最後の4Qで今期の立ち上げ準備費用を突っ込んだことや
既存店売上高が106%推移していることなどを含めて総合的に勘案すると、
前期業績は十分及第点をやっても良い結果だったのではないでしょうか。

今2015年2月期は売上高こそ2桁の伸びを継続するものの、利益に関しては
横ばい予想となっております。例によって利益は2Qまでに偏重します。
EPSがそれなりに伸びていることから、配当は前回記事予想の通りの増配
となりまして、前期・今期ともに2円増額の年間7円配当となりました。
配当性向は不明ですが、今期も順調なら10円配まではあると思います。

定性的なところでは、ここ数年で激しく注力しているアロハテーブル事業
に加えて、利幅が大きいビアガーデン事業に傾注していくようです。
今期は映画系企画モノが大好きなパルコと「わたしのハワイの歩きかた」
のタイアップビアガーデンをやるみたいですので、注目しております。

なお、投資判断についてはInlineを継続します。
利益成長が踊り場である局面なので、配当・優待利回りがもう少し欲しい
というのが本音でして、2月一発権利であることを考慮すると微妙です。

それにしてもあべのハルカス展望台のレストラン運営を押さえたのは
非常にエラいと思います。常日頃から徳川園(赤字です)なども我慢して
運営していたことで十分なクレジットが得られ、こういう大物をゲット出来
たんだと考えております。不動産屋への良いアピールになるといいですね。

*本音の飲食店/当社稲本社長の自著です。

本音の飲食店

新品価格
¥1,620から
(2014/6/8 22:04時点)



*参考記事① 2014-03-19 630円 投資判断Inline継続
ゼットンの株主優待券で赤坂サカスのgrigioに行ってきました!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11799495619.html

*参考記事② 2014-02-02 780円 投資判断Inline格下げ
ゼットン(3057)の優待でみなとみらいのアロハテーブルに行って来た!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11763001872.html
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村