高成長のアドソル日進(3837)からクオカード到着&1Q開示。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【3837】アドソル日進(東証JQスタンダード)投資判断 新規Outperform

現在値 870円/100株 PER16.2 PBR 1.86 3月配当株主優待 9月配当優待

大企業向け大規模システムの開発に強み持つ。技術水準に定評。
配当は3月9月の年2回で、合計17円のため配当利回りは1.95%となります。

アドソル日進は株主優待制度を導入しておりまして、3月末9月末時点の
100株以上の株主に対して、500円分のクオカード等を進呈しております
ので、配当優待利回りは約3.10%となります。なお長期優遇制度があり、
1年以上の保有で500円分のクオカードが追加されますので、この場合の
配当優待利回りを算出すると約4.2%まで利回りが上昇します。

業績を確認していきます。
■2012年3月期 売上高 77.2億円、経常利益 2.2億円 EPS 17.6円 
■2013年3月期 売上高 80.8億円、経常利益 2.1億円 EPS 27.2円  
■2014年3月期 売上高 84.3億円、経常利益 3.0億円 EPS 39.8円
■2015年3月期 売上高 90.0億円、経常利益 3.8億円 EPS 53.5円 ce
□2014年6月1Q 売上高 21.7億円、経常利益 0.7億円 EPS 10.6円
□2014年9月中 売上高 41.0億円、経常利益 1.1億円 EPS 16.8円 ce

前2014年3月期は主力の社会システム事業が伸び悩んだものの、金融事業
が好伸したために、期初計画を上回り、4年連続の増収増益を達成しました。
特に利益が前年比4割以上の伸びとなっていることが特筆で、前期を始期とし
2016年3月期を終期とする新中期経営計画初年度は目標クリアとなりました。

今2015年3月期も25%以上の経常増益を見込んでおり、もし今期が順調に推移
する様であれば、2016年の営業利益5億円が近づきますので勝負の一年です。
足元でのQoQの売上高は漸増基調を継続しており、受注残高も一時落ち込んだ
ものの回復基調にあることから、今のところは順調であると考えております。
事実、昨日発表された1Q決算も高い利益進捗を確保しました。

当社は単なるシステム開発屋ではなく、株価カタリストが豊富であることが
特徴的であり、クラウド分野には強みを持つほか、GIS(地理情報システム)
を活用したマッピング管理を自治体や官公庁・空港に納入しています。
他にも生体認証による入退館管理やタグを利用した入退館管理で特許を
取得したり、サイバーセキュリティ分野への進出を予定しておりますので
ビッグデータとの絡み等とも相まって、ネタには困らないのが強みです。

以上、投資判断は新規Outperformでカバー開始します。

当社は株主還元に積極的なことも特徴的であり、配当金については性向30%
をメドに(4.67円→6.67円→8円→8.33円→12円→17円/予)と激しく増配を
繰り返しております。株式分割に絡めて株主優待制度の拡充なども行って
おりますので、かなり意識的に株主を増やしにいっている印象です。

ちなみに当社の第4位株主にはユニ・チャームの高原慶一朗氏がいます。
会社四季報・夏号の短評欄で激アツ予告を感じさせる『金融向け高原』
の記載がありましたが・・それと何か関係はあるのでしょうか(勘違い)

となりの億万長者―成功を生む7つの法則

新品価格
¥2,376から
(2014/8/2 10:25時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村