どろあわわ優待銘柄、SDエンターテイメント(4650)から株主優待品がきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【4650】SDエンターテイメント(東証JQスタンダード)投資判断 新規Inline

現在値 1,399円/100株 PER23.7 PBR 3.14 3月配当株主優待 9月優待

北海道でゲーム、ボウリング等の複合施設運営。健康コーポ傘下入り。
配当は3月末に一括の11.6円配当のため配当利回りは0.82%となります。

SDエンターテイメントは株主優待制度を導入・拡充しておりまして、
3月末9月末時点の100株以上の株主に対して、9,000円分の健康コーポ
レーショングッズや自社利用優待券を進呈しておりますので、配当優待
利回りは約13.69%とかなりの高利回りが確保できます。

業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 86億円、経常利益 1.6億円 EPS 10.1円 
■2012年3月期 売上高 83億円、経常利益 0.2億円 EPS▲24.4円 
■2013年3月期 売上高 83億円、経常利益 0.6億円 EPS 14.0円  
■2014年3月期 売上高 82億円、経常利益 1.1億円 EPS▲114円
■2015年3月期 売上高 77億円、経常利益 2.0億円 EPS 58.9円 四e
□2014年9月中 売上高 37億円、経常利益 0.0億円 EPS 23.6円 四e

前2014年3月期の売上高は期初予想未達も、利益は上ブレとなりました。
主力のゲーム事業からゲオショップ内のゲーム機売上が剥落したため、
今期も引続き減収見込となるものの、ゲオへの設備売却特益が1.5億円
計上されるため最終利益は大きく黒字となる見込です。

会社側では当初今期予想を開示しておりませんでしたが、配当性向を
10%~50%とする旨の開示と、今期は利益の10%分の通常配当と10%分の
記念配当により通期11.6円配当のリリースがありました。
前述の特別利益分も反映して還元してしまう方針の様です。

社名も変更して名実共にゲオグループから健康Cグループへの異動が
完了したため、今後は健康Cのライザップやどろあわわのゲーセン
プライズ化などによりシナジーを図っていく方針であり、特に郊外型
フィットネス事業の拡大に注力していく方針です。都市型は競合も
多いですが、郊外地方都市型は設備の手薄なカーブスくらいしか
目立った競合がおりませんので、ある程度は市場がありそうです。

また、郊外地方都市では個人小規模のゲームセンターやボーリング場
の閉鎖が相次いでいる反面、近年ではゲーセンの客層がそれまでの
若者主体から昼間の高齢者などに裾野が広がっている別の側面もあり
ますので、当社の場合は”健康”という独自の切り口(キーワード)
でつないで展開していける可能性があります。

以上、投資判断についてはInlineで新規にカバーを開始します。

当社は手厚い株主優待や高還元により、親会社の健康C同様の時価総額
経営を志向しているものと思われます。健康Cも現時点では目立った増資
などは行っておりませんが、今後は高い株価を活用したM&A等を成長
ドライバーにしていく可能性があります。
(地方では当社が運営する様な類の施設の売り物はかなり多いはずです)

特に足元では○ィスコにお金を払って苦しいレポート書いてもらったり、
買う気のなさそうな自社株買いを実施したりと、こと株価対策については
枚挙に暇がありません。優待が十分なら無理して配当出さなくても良い
気もするのですが、どうやら打てる手は全部打ちたい様な印象を受けます。

となりの億万長者―成功を生む7つの法則

新品価格
¥2,376から
(2014/8/2 10:25時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村