
【1722】ミサワホーム(東証1部) 投資判断 Inline継続
現在値 1,220円/100株 PER5.2 PBR1.33 3月配当優待 9月優待
住宅大手。トヨタホームが筆頭株主。事業内容は住宅、リフォームに特化。
配当は3月期末一括の20円で、配当利回は1.63%となります。
ミサワホームは株主優待制度を導入しており3月末9月末の単元株主に
1,000円分のクオカードを進呈しておりますので、配当優待利回りを算出
した場合は約3.27%とそこそこの利回りとないます。
業績を確認をしていきます。
■2011年3月期 売上高 3,413億円 経常利益 78億円 EPS 84円
■2012年3月期 売上高 3,785億円 経常利益 109億円 EPS 181円
■2013年3月期 売上高 3,946億円 経常利益 120億円 EPS 254円
■2014年3月期 売上高 4,260億円 経常利益 126億円 EPS 279円
■2015年3月期 売上高 4,440億円 経常利益 100億円 EPS 242円 ce
□2014年9月中間売上高 2,150億円 経常利益 40億円 EPS 94円 ce
前2014年3月期は期中に一度上方修正しており、ほぼその水準での落着と
なったため、連続して増収増益を達成しました。他の注文住宅大手同様に
消費税の駆け込み効果がフルに寄与した結果と言えるでしょう。
さすがに今期は一服するものの、3月末時点の受注残は前年同期を上回る
1,881億円(+116億円)が積み上がっておりますので、上手く行けば微減位で
済みそうだったのですが、足元の月次受注動向を確認しますと、新年度
は軒並み20%を越える減少幅となっているので黄色信号が灯っています。
8月の1Q決算と7月の月次動向が業績を占う上で注目材料となりそうです。
また、当社は今期から新たな中期経営計画の3ヶ年に入りまして、3年後
の2016年3月期に売上高で17%増の5,000億円、経常利益で15%増の148億円
を計画しております。今期で一度凹む予定ですが、来期再来期で一気に
巻き返す計画であるため、意欲的な物であることは確かですが、当社は
前の中計も上ブレ達成させてますので、それなりには信用出来ます。
以上、投資判断についてはInlineを継続します。
配当金ですが、前期末は25円(しかも5円は記念配)は遺憾でした。
政策投資銀行への優先株を完全消却したので、せめて配当性向10%くらい
にはするものと考えておりましたが甘かったです。しかも今期は記念配を
落として20円とは想像外です。なぜなら当社は現金を500億円超保有し、
ハウスメーカーのくせに無借金なのですが、現金を吐き出したくない
理由があるのではないか・・・などとつい妄想してしまいます。
※参考記事 2014-02-13 1,410円
新設・年2回クオカード優待銘柄、ミサワホーム(1722)の研究。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11769844702.html
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村