まさかの下方、三越伊勢丹から株主カードがきたので定期レビュー。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

なちゅの市川投資綜合研究所
【3099】三越伊勢丹ホールディングス(東証1部)投資判断Inline継続

現在値 1,408円/100株 PER27.7 PBR1.10 3月配当優待9月優待

百貨店首位。旗艦店の新宿伊勢丹、日本橋三越は全国屈指の売上高。

配当金は11円のため、配当利回は0.78%とかなり物足りない感じ。
100株で買い物10%引の株主優待カードが半期毎に貰えます。

業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 12,220億円、経常利益 270億円 EPS 6.7円
■2012年3月期 売上高 12,339億円、経常利益 384億円 EPS 149円 
■2013年3月期 売上高 12,363億円、経常利益 342億円 EPS 64.1円  
■2014年3月期 売上高 13,000億円、経常利益 340億円 EPS 50.7円 ce
□2013年9月中 売上高 6,028億円、経常利益 134億円 EPS 18.8円

業績についてはアベノミクス効果を享受しており、一定の回復が見られますが
良いのか悪いのかあんまりよく解らない業績です。
全面改装した伊勢丹新宿店や銀座三越などの旗艦店は好調の様です。

ただ足下の2013年9月の中間決算でまさかの下方修正をしておりますので、
予断を許さない状況が続いております。高額消費や消費税増税前の駆け込みも
期待出来る中でコンセンサスをかなり下回る数字であったため、市場は
大きく動揺したのは記憶に新しいところです。

まぁ、お友達の髙島屋さんも新たにCBを刷って、そんなに儲かっていない
新宿店の建物持分を東急不動産からスッ高値で買ったりとか迷走している感じ
ですので、業界全体が手詰まりで試行錯誤なのかもしれませんね。
それでもJフロントとかは良くやっていると思いますが。

以上、投資判断はInlineを継続します。

どうでも良い話なのですが、暮れの時期に三越から送付先一覧の付いたお歳暮
カタログが届くのですが、この送付先リストを試しに伊勢丹店舗に持っていった
ところ普通に対応してくれました。どうやら顧客単位で共通でバーコード管理して
いるようでして、店員さんはリストを「ピッ」ってするだけでした。

基本的なことですが、経営統合してこーゆーのがちゃんとなされていることは
非常に大事なことです。未だにダブルスタンダードになっている会社は日本中に
ゴマンとありますからねぇ。

※参考記事 2012-12-05 734円 投資判断Inlineでカバー開始
三越伊勢丹の株主優待カードがキター!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11418775636.html

会社四季報 先取り新春号 2014年 01月号 [雑誌]

新品価格
¥780から
(2013/12/7 08:02時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村