
【3607】 クラウディア (東証1部)投資判断 Inline継続
現在値 1,109円/100株 PER9.4 PBR0.72 2月配当8月配当優待
ウエディングドレスメーカー、中国に製造拠点。結婚式場運営も。
配当金は年2回合計で32円で、配当利回りは約3.00%と高配当です。
配当は年間40円配で、配当利回は3.60%と高配当です。
クラウディアは株主優待として、100株保有の株主に対しお米券を2枚配布
しており、1枚440円換算した場合の配当優待利回は約4.4%となります。
業績を確認していきます。
■2010年8月期 売上高 135億円、経常利益 15.6億円 EPS178円
■2011年8月期 売上高 137億円、経常利益 14.2億円 EPS77円
■2012年8月期 売上高 147億円、経常利益 11.0億円 EPS197円
■2013年8月期 売上高 146億円、経常利益 8.14億円 EPS90円
■2014年8月期 売上高 151億円、経常利益 10.0億円 EPS32円 e
売上高は巡航で140億円程度で、既に締まった2013年8月期の経常利益は
期中も7月になって6.5億円程度まで下方修正されましたが、終わってみれば
8億円台でしたので、想定したほどはひどくなかったようですね。
当社もさすがに懲りたのか、今2014年8期期は最初から経常10億円程度で
予想を立ててきておりますので、この辺ならいけるのではないでしょうか。
13年続いた増収が前期でストップしてしまったのは残念ですが、
この辺利益重視の企業体質になってくれれば良いかと思います。
気掛かりなのはブライダル業界の構造的な問題です。
ベストブライダルやT&G、ノバレーゼなどのゲストハウスウエディング
大手が完全に飽和状態になってきており、新たに開設出来る式場の数も
限られてきたので、ホテルやら中古再生やらをやりだしたことです。
婚礼衣装とて例外ではなく、限られた婚礼顧客をフルに収益化すべく
衣装事業の内省化を始めており、当社の事業領域にもろにヒットします。
逆に当社も沖縄で挙式事業を行うなど、相手方に攻め込んでいますが、
衣装事業の穴を埋められるほどの規模にはまだ育っていない状況です。
更によく考えてみたら、AOKIホールディングスとかは当社ドメインと
完全に競合しますね。しかもアニヴェルセルという最強の出口があるので、
AOKIの方が衣装を安く作って、高く売りそうな気がします。
これらを勘案し、投資判断はInlineを継続します。
今日も辛口気味のレビューになってしまいましたが、実は私の家内も結婚式
では当社のドレスを着たので、当社には思い入れがあったりもします。
という訳で、しばらくは業績推移を暖かく見守ろうと思います。
※参考記事 2013-07-22 1,154円 投資判断Inlineでカバー開始
お米券株主優待銘柄、クラウディア(3607)の分析。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11577439664.html
![]() | ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2014年 01月号 [雑誌] (桐谷さん&ザイの株主優待ランキング&年収300万円でも株で1億円!) 新品価格 |





にほんブログ村