鎌倉投信さんの説明会に行ってきた! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

なちゅの市川投資綜合研究所
さて昨日のエントリに引き続いて、元祖・株主優待生活投資家のるいん君
と鎌倉にある鎌倉投信の本社で説明会を受けてきたので感想を記します。
(※奈良の田舎で株主優待生活--株主優待を日常生活に取り込んで生活してますhttp://blog.livedoor.jp/ruinwalkers/

鎌倉投信と言えばひふみ投信やさわかみ投信などと同じ独立系であり、
「いい会社を増やしましょう!」のキャッチコピーで日本中のいい会社に
投資を行っています。小粒ながらピリリと辛い山椒の様なイメージです。

私も説明を聞くまではひふみ投信をもっと地味にしたような感じの印象しか
なかったのですが、色々お話をお伺いしてかなり印象が変わりました。
私が気になった点をいくつか記します。

■新井資産運用部長は金融資産のほぼ全額を同投信に突っ込んでいる点
これは非常に重要なポイントです。バフェットもそうですし。
ちなみに本邦ではそういうファンドマネージャーは殆ど居ない様です。
手金を突っ込んだ時の真剣度は全然違いますからね。

■非常に正直である点
「日経平均が2万円になると思う方は、鎌倉投信は買わないでください」
とのコメントがありました。そりゃそうです、PFは現金ばかりですし、
鎌倉投信はアベノミクス開始から今日に至るまで売り一辺倒の様です。
日経平均がこのまま騰がるとアンダーパフォーム間違いなしですので、
それを素直に公表しているところが正直で素敵です。

■鎌倉投信はリスク抑制型投信である点
キャッシュ比率が異常に高いこともありますが、リスク(振れ幅)を10%程度を
目指しており、例えアップサイドを取れなくとも下値は安定的になるようにして
いるとのことです。下落局面で同投信に資金シフトするには良さそうです。
cf.日経平均のリスクは18-22%程度(鎌倉投信のリスクは10%弱)

■鎌倉投信は投資先のウエイト差をつけない点
基本的にいい会社を選んでいるので、公平に同じ投資比率にしているそうです。
それでも投資比率が異なってくるのは、株価が騰がったりすることによる増額分
が原因で、その影響により組み入れ上位10銘柄がころころ変わるようです。

■投資先のエフピコが凄い件
ちょっと腕に覚えのある投資家さんなら皆さんご存知かと思いますが、
弁当等のプラスチックトレー製造のエフピコは障害者雇用率は非常に高いです。
しかも弁当トレーのリサイクルは本邦でエフピコでしかやっていない様で、
当社のトレー再生率がそのまま日本のトレー再生率になる様です。

このトレー再生の分別作業というのは、健常者よりも障害者の方の方が
単純作業を得意とする分生産性が高い様です。当社は障害者にも厳しく接し、
モチベーションを管理するとともに、成長させることに非常に長けており、
そういう意味ではワンアンドオンリーの会社であることは間違いありません。
(※この業務を健常者にやらせると収支が合わないそうです)

■デジタルハーツ(HUG)のなるほど
デジタルハーツが飛躍したのは、同社が採用したニートやフリーターなどの
社員がマイクロソフトの正社員とバグ発見競争をしたところ、デジタルハーツ
が圧勝したことでマイクロソフトから受注を取れたことが理由らしいです。

■意外と若い会社にも投資している
エーピーカンパニーやライフネット生命、ベルグアース、サクセスHDなど
わりと上場して日の浅い会社に投資しているのはちょっと驚きました。


まぁ、そんなところでしょうか。

それと当投信会社は毎年受益者総会を開いていて、来年は2014年9月27日(土)
に横浜でやるそうです。なんでも大きい会場を既に押さえてしまったらしいので、
みなさま鎌倉投信を買って、是非とも参加してみてください。

ちなみに直近の受益者総会は京都で実施して、受益者6,000人のうち500人も
押しかけたそうです。しかもその日は台風が来ていたことを考慮すると
すさまじい数です。顧客のロイヤルティーの高さがスバラシイですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村