8/10、堀越神社に行きましたので

その模様をお伝えします。

 

堀越神社の社号標とその先に鳥居鳥居


天王寺駅周辺の寺社めぐりを

しようと出掛けて参りました。


この日の行程


堀越神社一心寺安居神社大江神社


ダイジェスト版はこちら▼

寺社めぐり180510ダイジェスト版


まずは天王寺駅から徒歩数分のこちらへ


堀越神社(ほりこしじんじゃ)


所在地:大阪市天王寺区茶臼山町1-8

御祭神:崇峻天皇


聖徳太子が四天王寺を創建された際

この地に崇峻天皇を祭神として建てたのが

始まりとのこと


かつては堀を渡って参詣していたことから

この社名の由来となっている。


また一生に一度のお願いを叶えてくれる

パワースポットとされ、雑誌やマスコミ

などにも紹介される人気の神社らしい。



入口にあった由緒書きを確認して


鳥居の前に進みます。鳥居


鳥居の前の狛犬さん


芙蓉の花と狛犬さん


この後鳥居を抜けまして


左手の手水舎で清めます。手洗い


鳥居の先には冠木門・・的な



その先にある拝殿で参拝しました。ぱちぱちお願い

(一生に一度のお願いは今回しません。)



この他境内にあった諸々


神霊が宿るとされる樹齢550年の

クスノキの御神木にタッチパーして

パワーチャージ電池(モノクロ)・・(T&C)


御神木の隣にあるのは・・

天地創造と宇宙根源の神とされる

陰陽道最高の神・・ちんたくさん

こちらもパワーもりもりです。お願い


その他の境内社


左上から熊野第一皇子の宮

稲荷社、黒龍社、白龍社


かえる石 ガマ

人や物が自分のもとにかえる

御利益ありとのこと


最後にこちらの社務所で

御朱印を頂きました。 御朱印


頂いた御朱印


帰りはこちらから出ましたよ。


以上堀越神社(大阪市天王寺区)の御朱印

でした。


次回は徒歩数分の所にある一心寺です。


≡完≡