なんだ、この変なタイトル?と思われたでしょうか❓

今回はこのガッタンゴーがメインになります。

 ガッタンゴーとは岐阜県飛騨市神岡町の廃線になった鉄道のレールを使っアトラクションです。

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=199f059bf17b0ecfJmltdHM9MTcyODA4NjQwMCZpZ3VpZD0yMzQ2MmRkOS05OThhLTYyNzktMDMzNC0zOTQwOTg2MDYzZTEmaW5zaWQ9NTIyMA&ptn=3&ver=2&hsh=3&fclid=23462dd9-998a-6279-0334-3940986063e1&psq=%e3%82%ac%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%b4%e3%83%bc&u=a1aHR0cHM6Ly9yYWlsLW10Yi5jb20vIzp-OnRleHQ944Os44O844Or44Oe44Km44Oz44OG44Oz44OQ44Kk&ntb=1

 

 10/3の14時半に予約を入れて朝5時に我が家を出発。予定としてはガッタンゴー手前のカミオカラボ(カミオカンデを紹介する施設)に10時~11時に到着して見学、のちにガッタンゴーに行くつもりでしたが、予報通りだと午後からは雨が強くなりそう。

 そこで、車中から電話でガッタンゴーの予約時間を11時半に変更。(1つだけ空いてました)

 ただ、その前に説明があるので11時10分までに到着しなければなりません。間に合うか?

 途中、曇りから雨模様になってきました。

そもそも雨でもやっているのかもわからず。そんな心配をしながら

 11時前に無事到着。燃費は21km/lですね。今回満タンにせず出てきたのでややガソリン減り気味。

 出発駅はここ。鉄道はすでに廃線してます。

 これがガッタンゴーの車両。電動アシスト自転車を2台並列にして後輪で線路を蹴って走ります。2~3人乗りですが、1人ではダメです。1車両1回往復6.6kmで5700円です。

 かなり天気は悪くならないと中止にはなりません。今回合羽着用でした。

 熊が出ると即中止です。

 降りると危険なので命綱がついてます。

 こんな感じで走ります。真ん中の席にもう一人座れます。

前輪は浮いてます。スピード感あるかな。20km/hは出てません。暗めなのでコンデジのSSが遅い。一眼も持って行ったけど雨に濡らしたくないのでコンデジ・・・・。

こんな風景の中をゆっくりと。踏切りには苔が生え誰も通らない。

 スピード遅いのでこんなローカル線でもカーブのバンクをしっかりとわかります。線路からの振動もいい感じ。

 鉄をたさんはぜひ味わってください。

 行きは登りになるんですが、アシストが入るのでよっぽど体力ない人以外はらくらくでしょう。

鉄橋や真っ暗トンネル(反射音がうるさい)も身近に感じます。

終点の二ツ家駅です。左側のバイクは先導車です。

億のトンネルのベンチで休憩(冷たい湧き水しかありません)

その間に自転車を反転。これがうまい事できてるんだ。必見です。

 さて、ここで反転して戻ります。当然ながら下り坂。

らくらくスピード出ます。

 我々の前の車両がリタイヤしたのでその先の車両との間がかなり開いたため、全開!全開‼

 レールと鉄の車輪でウルセェ~

前がいない。踏み込みむんだ!フルスロットル~!

おお、速そう!

昔の案内板がホームに残っています。

無事帰ってきました。

 カケスなどの鳴き声が聞こえたけど姿は見えませんでした。

 夜に行った居酒屋のおばちゃんが子供のころ、この路線の開業を旗を振って祝ったんだよ~と遠い目をしながら教えてくれました。

 帰ってくると12時半。おなかすきましたので

こちらで高山ラーメンをいただきました。道の駅と言ってバカにしてはいけません。おいしかったです。そしてこの隣。

カミオカラボにてカミオカンデを学びます。

宇宙線、ニュートリノなどの観測施設ですね。無料で遊べます。

 そして上岡城などを見学(誰にも会いませんでした)

 今夜のお宿は飛騨高山のワットホテル&スパ飛騨高山です。宿泊者の9割以上が外人だ。ただ、外人さんは大浴場を使う人はほとんどいないため空いていたのは助かる。大浴場は温泉ですがこじんまりです。

 駐車場代800円取られます。足立区より高い(笑)

 このホテルは大した食事ができないため、夕飯は外食。

5時過ぎるとお土産屋を含め、一般の商店はほとんどしまってしまう。ここは気を付けなければ…。

食事処を探すが高い所か、外人さんでいっぱいと言うありさま。ここはどこの国なんだ。

 やっと一軒の居酒屋に滑り込む。珍しく外人さんがいない。

 聞けば外人さんは断っているそうです。説明がめんどうだし、そもそもビーガンやイスラム系の人には出せる物がないそうです。

 我々はステーキ丼(2500円)などをいただき

 風呂に入ってベッドに入るとあっという間に夢の中でした。

 次回、ソフトクリーム編に続きます。

 

 台風が能登に甚大な被害を残して去った。あまりにもひどすぎる。お見舞いを申し上げる。少しでも力になれるとよいのだが。

 そして気温は10℃近く下がった。朝も20℃ほどでかなり楽だ。10日ほど前ならクラクラするような日差しも心地よい。

 そこで荒川を大砲担いで自転車を走らせる。

だが、今日は曇り。わずかに雨が落ちてくる。あまり長くは撮影できないな。

 何に会えるかな?

すると、

誰に断って撮ってんだ?あっ?なめてんのか?ミルワーム持ってこいや!

いえいえ、申し訳ない。ミルワーム持ってません。勘弁してください。セグロセキレイ怖い(もちろん嘘です)

退散、退散。

 

 おっ、きれいな歌が聞こえたと思ったら、やはりイソヒヨドリの若ですね。

 降りてきてくれました。でもすぐに

 飛んで行ってしまいましたとさ。すぐに、

アオサギ若がやってきました。これを感じたんですね。

 そばには色の感じから多分チュウサギ。

さて天気がさらに怪しくなってきたので我が家に近い場所に移動。

 するとまたしても美しい歌声に呼び止められてしまいました。

ステージの上でご機嫌です。こんな声で歌ってみたいものです。

何か持ってきましたが、食べられそうもありませんね。

 これはバッタかな。食事が終わると

飛んで行ってしまいました。ありがとう。また、声かけてね。

 アッと、はるか高い場所に彼女がいました。

すると雨が次第に強くなってきた。急いで移動します。

 まもなく荒川から離れようとするとあの甲高い声が。

 今季お初の百舌鳥ではないですか。結構きれいな子です。

危ない危ない、呼ばれなかったら気づかなかったよ。

 なんだか、背景も冬っぽく見えますね。百舌鳥にお似合いです。

 屋外で過ごすのによい気候になりました。

次回はどこへ行こうかな。

 おっさんの趣味の1つが自転車です。いや、趣味を兼ねた体力維持と言ったところですね。

 そんなおっさんが自転車についてあれこれぼやきを吐き出ささせてもらいます。

 良かったらお付き合い下さい😊


 今朝の荒川河口突き当り。奥の橋を越えれば東京湾。まだ8時前なのにかなり暑いです。

 熱中症にならないうちに帰ります。
 さて、この辺りを走っている分には皆さんマナーも良く快適なのですが、
 一般道では眉をしかめる危険な運転が多いですね。
 1番マズイと思うのは
右側通行。せめて左側を走って欲しい。本当に危ない。
一時停止でも止まらない。車来てたら死にます。
ヘッドフォンで音楽聴くのも止めて。
中にはヘッドフォン付けて両手離してスマホでメール打ちながら、なんて曲芸かよ。
 最近多いのが電動自転車(モペット)。これは道交法では原付に当たり、免許、ナンバー、灯火類が必要なのですが、平気で歩道を走っている。
 いかにも法規を理解していなさそうな連中がね。警察も厳しく取り締まって欲しい。輸入元も同罪ですよね。
 あとね、東京の下町はほぼフラットなので坂は橋を越える時位なのですが、若い子達が電動アシスト自転車を使っているのもどうかと思うよね。
 お年寄りや子育て中ならともかく、せっかく身体を鍛えられる時期にわざわざお金掛けて自分の体力を落としているようなモノ。
 電動キックボードもね。カッコいいですか?全然そう思わないです。自転車で良いじゃないですか。近くなら歩きましょう!
 ヘルメットしている人もすっかり減りましたね。おっさんも時々忘れます。これは自己責任ですけど、被った方が良いのは間違いないです。
 チェーンが錆びてギーギー言っているのも多いですね。エネルギーロスですし、かっちょ悪い。
 100円均一の万能オイルでも良いので注しましょう。

 思いつくまま書いてしまいましたが、危険な運転をして死ぬのは勝手だとは思いますが、それに巻き込まれる方はたまったものではありません。
 皆さんは安全運転よろしくお願いします。