4月から環境変わったので・・・

しばし、ブログを書くのは土日のみになりそうです。

平日は毎週早寝早起きしないといけないもので笑

 

 

おかげで充実してますがカードが触れる機会も減ってきたので土日はできる限りたくさん触らないと笑

 

 

つい最近、「機械兵団の進軍」のカードリストが全て公開しました。

バトルのシステムは正直強い・・・のか・・・って思ってる笑

ぶっちゃけ裏の効果のインパクトが・・・もっとこう、アド取れる!!逆転できる!!とかないのかと残念な気分。

それならバトル殴るより本体殴りゃいいやんって話。

面白いシステムとは思いますけどねぇ、今後に期待か・・・?

 

 

では今回も統率視点で使えそうなカードをまとめてみます笑

何回かこのブログで言ってるけど個人的感想なので軽くみてもらえば、と。

(強い!!!だけでなく面白そうなものもピックしています。)

 

 

■白

召集ありのイーオスの亜種。人間か騎士などの部族デッキに。

 

ファイレクシア(以下Φと略)サポートエンチャント。最近はΦクリーチャーも増えてきてるので部族や感染デッキに入れても悪くない。

 

え、これアンコ・・・?Φデッキで間違いなく活躍できる。それ以外ならウィノータとかでも。

 

Φ化としたヘリオッドの神の怒り(。5マナで全てのクリーチャー追放、おまけに培養できる。

 

全体破壊には弱いが色限定の全体ダメや単体除去、自分を対象する嫌なものから守れるのは強い。

 

はい、大量クリーチャーで殴るデッキにどうぞ。殴るたびドロー、不要なカードでトークン生成できる。

 

強化と警戒付与できる外套。攻撃するたびに6枚みて共通するクリーチャーを手札に加える効果が強いので部族デッキにオススメ。

 

殴るたびにリア二できる。また賛助があるので出た時もすぐ仕事してくれる偉いドラゴンでもある。

 

呪文がなんと召集持ちに。クリーチャー並べるデッキと相性がいいが欠点はマナが出した時すぐ使えないところ。

 

こいつもデメリットがあるが2体以上殴るたびにドロー。最近の白はドローできるカードが増えてきて嬉しい限りです笑

 

機械の母ノーンと比べて少々劣る気もするが英雄譚Ⅲで逆転できることもあるのでΦデッキで強い。

 

■青

2マナ以下呪文限定になるが赤緑だと6マナ以下の呪文を打ち消せる。cEDHでもデッキによっては採用されるかも。

 

ソーサリーが瞬速持つようになり、インスタントソーサリーを2回コピーできるのでまずこいつを召集で0〜2マナで唱え、その後追加ターンなどを唱え、2回コピーすると相手にとってもきつい。

 

高橋さん笑。なぜフェアリーなのかわからないが瞬速と飛行持ち、4マナ起動でドローもできる。

 

強化しながら守れるので毎ターン明滅できるジェネラルとお供に。あと瞬速持ちでコモンです。

 

青にしては珍しい限定マナクリ。トラシオスやコンボにも使えるし、あとこいつアンコです。

 

こいつがいると騎士軍団でぶん殴れるので今度騎士デッキを組もうと思っています笑

 

殴り通せば相手のアーティファクトをコピーできるのでマナファクトや強力なやつを。

 

3マナ以上クリーチャー以外の呪文を唱えるたびドロー。英雄譚ⅡとⅢがかなり強力。

 

■黒

Φクリーチャーを威迫付与と強化、4マナで自身をリア二できる侍。

 

召集ありの大型クリーチャー。擬似サーチと追放領域から唱える呪文は召集を持つようになる。

 

召集ありの除去カード。0マナで唱えることも難しくないので是非おすすめ。安いうちに笑

 

見てわかるように騎士サポートカード。みるみる強化、血トークンでドローもできちゃう。

 

出せば各相手に布告。英雄譚でも除去に手札破壊、Ⅲで一発逆転できる。

 

■赤

コモンでこの効果は破格。プチ強化と威迫持ち、ダメージ通せば宝物トークン生成できる。

 

Fiery Emancipation / 焦熱の解放の亜種。マナが増えたが召集あり。あとズルゴに入れます。

 

邪魔な小型クリーチャーやPWに全体2点ダメとドローの2選。状況によって輝くカード。

 

疾駆で何回も賛助が使えるのが強み。強力なクリーチャーに強化して二段攻撃付与して殴れ。

 

ファクトでダメージ与えたり、擬似ドローもできる。マグダと相性いいので採用!!!笑

 

ビルギに似た効果を持ち、英雄譚では相手1人のみだが全体ダメージ、宝物生成、墓地からインスタントソーサリーを好きなように唱えられる。

 

■緑

今回もきました、重くて強い大型緑クリーチャー。と思いきや召集があるので簡単に出せそう笑

 

2マナで2/3、ダメージ与えるたびに諜報1と土地リア二できるのは強力。

 

+1/+1カウンター置くデッキと相性が良く、おまけにマナも出ちゃう。

 

緑になったオゾリス。+1/+1カウンター追加で置けるのと起動でさらに+1/+1カウンター置ける。不要の時はサイクリングで無駄がない優秀ファクト。

 

強化できたりドローしたり緑単にとっては必須レベルのエンチャント。マナクリが3/3とか笑えるやろ。

 

3枚目のレンさん。クリーチャー化した土地でレンを守りつつ、奥義発動してまたレンを唱えられるので色々とぶっ飛んでる。

 

賛助1×3笑。少々重いがフィニッシャーになれるし、ダメージ通せば強化もできる。

 

他の法務官と比べてちっとショボいが英雄譚では運が良ければ大型クリーチャー2体出したり、クリーチャー強化や格闘で除去。

 

■多

強力な伝説クリーチャーをたくさん入れてこいつの効果で0マナで出す。あとは追加戦闘ターンなど採用してずっと暴れるのも楽しそうだ。

 

妨害と相手の起動クリーチャーをコピーできるので相手のマナクリなどはただの置物、自分は相手のマナクリコピーしてマナ出したり。

 

3枚目?となるグリッサさん。特に3番目の効果が強いのでΦデッキにどうぞ。

 

自分の全クリーチャーがマナクリに。また3点以上支払われるとドローもできる。

 

先制と接死でブロックされにくい、追加で土地置ける、妨害、サクリで1枚ドローとたった4マナで色々できるのは強い。

 

最強バニラクリーチャー笑。あの永劫エムラよりも強い!!!グルルシャーガルルガフゲコ。

 

ズルゴがオジュタイに乗るとは。なのにズルゴらしい効果はあまりなく、ドラゴンサポートが強調してるので部族ドラゴンで活躍できる。

 

略してクロクロ笑。墓地肥やしなどをうまく使ってクロクロで強力なクリーチャーを出す戦略もなかなか面白そう。

 

威光も強力でダメージ通せば騎士リア二もできるのでこいつで部族騎士デッキを組もうと思っています笑。

 

猿がまさかラシュミの方へ行くとは笑。相手依存だがデッキ上公開する置物と相性が良く、ファクト数によっては0マナで唱えられるのも強力。

 

言うまでも無いが無限に+1/+1置けるコンボとこれで無限ダメージ。強化しながら殴る立ち回りを軸に隙あればコンボで決めるデッキになるかな。

 

先ほど紹介したジャバーリーと相性抜群であり、「各」なのであっという間に騎士軍団がムキムキになっていく。

 

Φ化したエターリ。マナはかかるが裏になるとほぼ1人は沈むだろう。せめて表がイクサランエターリと同じような効果だったら合格だった。

 

またまた緑で3マナ強力なクリーチャーが。表だけでも十分強いが裏もワームとぐろと同じような効果が強力。

 

■無

最後の剣のメガサイクル。擬似ドローに墓地にある2マナ以下ソーサリーインスタントを0マナで唱えられる。

 

■バトル

表は妨害、裏はクリーチャー強化と生贄で守れる万能エンチャント。殴りデッキにおすすめ。

 

マナ5と守備カウンター7と重いが裏が強力。青絡みの殴りデッキで採用はアリか。

 

表はそんなにインパクトはないが裏がかなり面白い。クリーチャー以外は召集を持つようになり、終了ステップにクリーチャー4体アンタップできる。

 

Finale of Devastation / 破滅の終焉の亜種。裏も強力だが表だけでも十分仕事してくれる。

 

表は墓地にあるパーマネント3枚手札に、裏はパーマネントと1回限定となった全知亜種。

 

 

もう発売されてるけどこんな感じかなぁ。

バトルはカジュアルでは楽しそうな印象だがcEDHでは使う機会がなさそうなので次回の新しいバトルに期待。

 

 

今回のセットは今の所比較的どれもそこまで高くはないかな。

ただ例の高橋さんはいろんなフォーマットで使われる可能性があるらしいのでこれからみるみる高くなっていくと思うと買うなら今がいいかも。

 

 

ではまた。

 

 

TAJのプロフィール
MTG関連(プレマやスリーブなど〜)
TAJ