みなさま、ほんとーーーーにご無沙汰してます

 

お元気ですか??

 

 

 

 

 

約1ヶ月ぶりのブログ

 

 

 

日本を3月7日に出発して

今日でちょうど1ヶ月が経ちました

 

本当はもっとブログUPしたかった

 

 

 

いや書くことがありすぎて

整理すらできないぐらい・・・

 

なので結果的に書けないという笑い泣き

 

 

 

 

 

この1ヶ月は人生でいえば

1年ぐらいを過ごしたんじゃないか?

 

と感じるほど

私にとっては長ーーーーーーい1ヶ月でした

 

 

 

本当はここに来てよかった

毎日がHAPPYだよん

 

 

 

 

なんて書きたかったし

そうなると確信してた

 

 

 

 

でも、実際は

もう、死ぬかと思うほど辛すぎて

 

 

 

 

 

何がって・・・

 

 

 

いろいろ理由はあるけど

 

その1つ1つを振り返るとやっぱりね

 

全ては

「エゴ」なんだよ

 

 

 

・過去のこうだからこうなるに基づく思考ぐせ

・どうして私がという被害者意識

・失敗すること間違ってしまうことへの恐怖

・お金に関する山ほどのエゴ

・変なプライドや強い観念

 

日本で暮らして今までの暮らしを続けていたら

絶対に気づけなかった自分の中にある

あんなこと、こんなこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えーーーーーー

私ってそうだったの???

 

なんてことが日々瞬間に山ほど溢れてきて

もう自分がその自分についていけない感じ

(よくわかんないよねw)

 

 

とにかく

 

 

 

何も起きない穏やかな毎日が

この数年私には当たり前で

(そりゃそれなりにもちろん日々ありましたけど)

 

 

 

 

でも、安心安全がすでに大前提だった

 

 

 

 

わからないことがあったて

助けてくれる人はどこかにいたり

自分で調べたりすることが簡単にできたり

 

困るなーのレベルが低い

 

 

 

 

 

アメリカに来たら

常識、ルール、価値観、仕組み、言葉

 

 

 

 

全てが違う中で

それこそ、聞いたこともないような内容が

次々怒涛のように押し寄せてきて

 

 

 

 

ただでさえ言葉も不自由な中で

その1つ1つを全て自分でどうにかしていかないと

 

 

 

 

そのどうにかする方法すら

何をどう調べたり頼っていいのかすらわからない

 

 

 

 

まるで何もできない

子供に戻ったような自分を受け入れるしかない

 

 

 

 

それでも、日々やることは押し寄せてきて

 

 

 

 

しかも普段感じなかった

「お金」に関して

 

凄まじいほどの恐怖を感じた

 

 

 

 

 

金額の桁が日本と違って次々出ていく

何をするにもお金が発生していく

最低の生活をする金額も違う

 

 

感じたことない不安が押し寄せてきりね

 

 

 

 

もう感情の波

止まらない思考(エゴ)の声

目の前に起きる現象、現実

 

その全てがまるで

ジェットコースターのようにめまぐるしく

動き回る

 

 

 

 

 

そんな中で

 

1ヶ月で自分の住むアパートを契約

アパートに必要な家具や準備を整える

車を買う

公共料金の設定

銀行口座の開設

携帯、ネットの設定

自動車保険やアパートの保険の加入

SSN(ソーシャルセキュリティーナンバーの申請)

 

 

 

それらを仕事をしながら

空いた時間でやっていく

 

 

 

 

 

 

その間にも山ほどの意味不明な手続きが

次々。

 

翻訳したり、内容を理解するだけでも一苦労

 

何の案内なのか?

何が必要なのか?

何を求められているのか?

必要な手続きなのか?

 

そんなことすらわからない

 

 

頼りたくても近くに頼る人がいない

 

一応職場に仲間がいるんだけど

意外と知らないこと

そして時間が合わず頼ることが

予想以上にできないとわかって

 

アパート契約の時にブローカーの方に

お願いしたんだけど

 

 

 

日本人で

その人に別に料金を支払って少し手伝ってもらったり

 

 

 

 

こういうサポートとかも

もし、仮に日本であれば

 

「親切」のレベルで

無償で手伝っちゃうでしょ?

 

でもこちらは全てFEEが発生する

 

私はそれでいいと思ってる

 

 

「ありがとう」

という気持ちを「お金」という対価で

まさにちゃんと支払う

 

 

レストランの

「チップ」

 

これも全く同じ考え

(これについてはちょっと別記事でぜひ書きたいから

近々書くね)

 

 

・・・まとにかく

小学生の子が言葉の意味も分からないのに

公共手続きを次々しなきゃいけない

みたいなイメージですねw

 

 

あとさーーー

 

 

 

 

アメリカ在住の人とかどうしてるのかな?

なんてまさに、今の時代だからこそ

SNSとかネットとかで

調べるでしょ

 

 

 

 

 

そうするとほぼ、ほとんどが

駐在妻の方なのよw

 

 

 

 

前も書いたけど

 

 

 

 

 

日本にいたら、家庭持ってる人に対して

嫉妬なんて1mmもわかなかったけど

 

アメリカ来て

山ほど感じてるよねーーー爆  笑

 

 

 

 

 

「大変とか言ってるけどどうせ旦那がやるんでしょ!」

「あなた1人じゃないでしょ!

 

とかね

 

性格超絶悪いわけよ!

 

 

 

 

好きで1人でやってきた癖に

 

他人のことを妬むって

どうよこの感覚w

 

 

 

 

でもしょうがないよね

そう思ってしまったこと

 

 

 

 

そしてそんな風な思いが湧き出てきた自分に

こんな経験しなければきっと

自分で気づいてあげられなかった感情だなーと

 

自分で受け入れております

 

 

 

 

 

もうね、自己受容しかない

アメリカきてその連続

 

 

 

 

43年めったなことで私は自分を褒めたり認めることが

できなかった人種なんだけど

 

この1ヶ月の私はね

 

もう100人が反対しても

 

私だけは

 

「私は本当によくやってる、私は凄いわ」

って褒めちぎります

 

 

それぐらいよくやってる

 

 

(ご褒美にお花買った)

 

 

 

何年もアメリカ住んでいても

電話ってハードル高い!!

 

と言われる電話でのやりとり

 

 

 

それなのにアメリカってやたら電話しなきゃ

いけない案件が多すぎて・・・・

 

もうね、話せないまま

何度も私は電話しましたよ

 

そしてかかってきた電話にも出たり

クレーム電話したりも

 

 

もう何が何だかです

 

 

日々ね、ブログまでは書けないから

もっとお手軽なインスタのストーリーは

ほぼ毎日UPしています

 

またブログが滞るかもしれないので

よかったら見てみてね

 

下矢印下矢印

 

友達がね

 

 

 

私のこの1ヶ月のインスタを見てるだけで

自分がハラハラしたり

何か1つうまくいくとガッツポーズして嬉しかったり

大変なのが伝わると胸が苦しくなったり

 

一緒に体験してる気分になる

って言ってくれたんだけど

 

 

本当に1、2週間は実は泣いてばかりでした

 

 

 

 

それでも、来てよかった

そう思う瞬間もほんとに日に日に増えてきて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから今は泣くこともなくなって

毎日これからが楽しみに少しずつやっとなってきた

 

 

まだまだ運転免許や

SSNの取得とか

 

大切なことが残っているけど

 

やっと落ち着いてきたかなーという感じです

 

 

 

「人は体験や経験から、エネルギーを受け取ることが必要」

 

あなたが木を眺めることや、木について考えることと

木を実際に抱きしめることは違う。

 

あなたは木を実際に抱きしめ、その感触感覚を感じるとき

あなたは経験する

 

考えているうちはマインドの中にいるのだ

 

 

という言葉があります

 

 

海外に住みたいとマインドで考えていることと

実際にこうして経験することは全く別物

 

 

私はそれを今経験させてもらえている

 

 

 

どんな嫌な感覚も辛いと感じることがたとえあっても

 

私の魂はその経験を手放しで喜んでる

 

 

それだけは分かる

 

だから私は

「帰りたい」とは泣いても思わなかった

 

 

何でもそう

 

考えていることと経験することの違い

 

これをいくつも経験することこそ

 

人生の喜びに生きてるってことだよね

 

 

 

昨日インスタに1ヶ月をすぎて

一番感じてることを投稿しました

よかったらぜひ読んでね

 

 

 

 

 

 

 

 

<各種SNS>

 

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月7日

日本を出発してアメリカテキサス州ダラスに

やってきました

 

 

 

 

 

 

出発までの数日間は怒涛の忙しさでw

 

ちょっと間空きましたが

 

現地に到着して3日目の今は午後

 

 

 

情報も少しずつシェアしますが

 

今回はとにかく

ARが一緒

 

 

 

(かわいいでしょw)

 

 

彼がこの長時間の旅、しかも飛行機の中

元気で耐えてくれるのか???

 

それだけが心配で

 

 

 

 

 

この数年海外旅行に行っても

時差ぼけ知らずの私が

 

 

 

ARが心配で飛行機の中での過ごし方のリズムが

狂ってしまって

 

完全時差ぼけにやられました

 

こんなに辛いのね、時差ぼけ(笑)

 

 

 

 

日本の家を出てから

およそ18時間ぐらい

 

名古屋→成田

成田→ダラス

 

無事にAR君も頑張って元気でいてくれた

 

途中ね、弱気になって

 

連れてきてしまったことが

申し訳なさすぎて飛行機の中で泣いた

 

着いてからも泣いた

 

 

「ごめんね」

私の勝手に付き合わせてしまったこと

 

本当に申し訳なくなって

 

 

 

 

 

今更なんだけど本当にこの選択がよかったのか?

何てね・・・

 

 

 

 

正解もないし

彼を引き受けた時からアメリカに連れて行く

 

そう決めて引き取った子なんだけど

やっぱりね

 

あまりに壮絶なことをさせてしまっているんじゃ

ないかって・・・・

 

 

 

 

 

でも、その心配をよそに

キャリーの中で排泄も一切なく

着いてからはすぐに

簡単な食事もできて

今では通常モードになりつつあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予想していた下痢も

少し軟便が出る時があるぐらいで

 

 

 

逆に日本ではこんな便でなかった!

というぐらい綺麗な便をしてて驚いた(笑)

 

 

あとは早く定住できるアパートを私が探して

落ち着かせてあげられるまで

まだ少し不安定な状態。

 

 

さてさて

多くの人がこんな時期にアメリカ入国できるの?

飛行機どうなの?

 

と思ってるかと思います

 

簡単にいえば

 

 

 

私は何十回と世界の入国審査を受けてきたけど

今回が最速でしたw

 

 

 

 

10秒ぐらい

一切の質問もなくスルーに近い

 

 

 

 

これがVISAの威力なのかな?

 

でもVISAであっても聴かれる人はいる

 

 

人によりますね。

 

 

 

担当者の人がよかったのかも

 

空港は日本もアメリカもガラガラ

 

 

 

 

 

 

でも予想より搭乗者の方は多かったかも

 

50名ぐらいかな

 

 

 

 

 

 

3月は駐在の入れ替わりも多い時期の

ようで。。。。ただ、いろんな国の人が

乗車していたので驚いたけどね・・

 

 

空港でも飛行機内でも

人が少ないからか、本当に手厚くサポート

してもらって

全てがスムーズに行けたことに感謝でした

 

 



 

 

 

唯一

スーツケースの1つの取手が

あまりの重さだったからか2箇所とも

壊れて出てきたこと以外は(笑)

 

 

 

 

とにかく

 

アメリカでの新しい生活がこれから

スタートします

 

AR君ともども

今後ともよろしくお願いします

 

 

 

 

でね

 

到着前に飛行機の窓のスモークが

取れて飛び込んできた

朝日

 

(写真下手すぎ!とにかく強烈な赤!)

 

 

そしてDallas着陸する

直接に

 

この雲が

この絵そのままだったのよ

 

 
これから
この新しい環境と
新しい世界で私は何を経験して
何を味わうんだろう
 
自由と喜びそして成長
 
またシェアします!
 
 
 
****
 

clubhouse

結構お話してます♡

 

 

<各種SNS>

 

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月になってたね

 

引越し準備で気づけば

渡米まであと4日

 

自分の片付け能力の無さに

愕然としてます(笑)

 

やばい奴です

 

 

 

 

そんな中、昨夜は

前職のお仲間に声をかけてもらって

clubhouseでお話をしました

 

タイトルはこちら

 

 

 

 

 

そしたらね、

同じく前職の仲間が実は2年前に

バリ島に移住をしてて・・・

 

という彼女も加わって3人で

たっぷり2時間めちゃ盛り上がりました。

 

 

 

そんなお話の中で感じたこと

 

 

人は誰しもね

 

何かチャレンジするのが怖いとか

新しいことは勇気がいるとか

 

いうでしょ?

 

 

でもね、それ以上に本当は怖いしできないことって

 

「手放す」

 

「やめる」

 

ことなんだよね

 

私は何度もそれを経験してそう実感してます

 

 

例えば

 

何か望んでることが今かなっていないなら

それは潜在意識が本当は

そうなることを望んでない

 

とか言うでしょ?

 

でも全くそんなの思い当たる節もない。

 

でもそれは真実で

 

何故、思い当たる節がないかって

 

「手放したくない前提(観念)」

があるんだよね

 

手放したら危険

手放したら気われる

手放したら否定される

手放したら愛されない

 

そう信じてるから

 

「手放す」

 

これがもう無意識レベれるで

避けるんだよね

 

 

思い当たる節がある方は

ぜひ

 

「自分はどんなものを手放すことが怖いのか」

 

まずしっかり自分を見ていくことを

おすすめします

 

 

 

さーーーー

 

早く片付けねば!!!

本気で出発できなくなる・・・

 

 

あ!そういえば

クラブハウス前に

300人ぐらいになると嬉しいなと

書いたけど

 

気づけば400人以上になってましたーーーー

 

このルートもまた

思わぬところからやってきたから

 

 

本当に、頑張ってルート(ハウツー)探すのって

本当に意味ないよ

 

 

 

<各種SNS>

 

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

昨日は乙女座満月

 

家のベランダから見る最後の満月

この景色が大好きでした

 

昨日もそんな輝く満月が見れた夜

 

 

 

 

 

昨日は本当に望んでいたことが

次々何かよくわからないけど

 

実現してしまった日

 

 

ルートは考えない

 

 

実はHAPPYちゃんと昨日話ができて

(個人的じゃなくある場所でね)

 

 

言われた

 

「ルートを考えなくなったらルートができるだね」

 

まさに

 

その一言に尽きる

 

 

 

 

これね、本気でそうなんです

もはや私は確信しかない

 

 

 

 

こうなって、あーなってだからこうして

所謂、ビジネスコンサル的なこととかも

やってる人いたらあれだけど

 

本気でそういうのやるから余計

遠ざかってるってことになってる可能性大!!

 

ただ、そういう体験もまた必要だったりもするけど

 

 

 

そんな昨日、改めてclubhouseで感じたこと

 

それを今日もシェアしたいなーと

 

 

少し前から

 

「プロセスエコノミー」」

という概念がこれからのビジネスのあり方

 

みたいな話を聞いたことがあったけど

 

知ってますか?

 

 

要は

何か完成されたものを

提供する

 

という今までのあり方ではなく

 

その完成までの

「プロセス」

を見せる、そして共有することで

 

ビジネスが成立する

 

 

これね、

今何故こんなにclubhouseが盛り上がるのか?

 

私、海老蔵さんが好きで

よく海老蔵さんのclubhouseを聴くこともあるんだけど

 

 

まさに海老蔵さんもこれを

今していてね

 

「歌舞伎の新しいカタチ」

その挑戦をアイデアもゼロのところから

clubhouseで一緒にやる仲間との

ミーティングから全て

 

リアル配信するわけです

 

 

そしたら、ファンはもちろん

そうではない人も

 

「ワクワク」する

しかも自分も参加している1人になれる

(オーディエンスの意見も反映されるから)

 

今まで遠い世界だった

「歌舞伎」

「海老蔵さん」

 

が急に身近になる

 

これで一気にファンになるし、この配信を

聞いた人は有無も言わさず

 

この歌舞伎が実現したら

まっさきにお客さんになる

 

 

所謂、完璧な

「プロセスエコノミー」

 

実際、海老蔵さんは「プロセスエコノミー」にしたい

って断言されてて

 

海老蔵さんだけじゃなく

 

多くの起業家さんや社長さんたち

いろんな人がこの

「プロセスエコノミー」

 

をclubhouseを活用して

行ってるんですよね

 

だからこんなに日本は盛り上がってる

 

1つのclubhouseが盛り上がってる

大きな要因の1つだって思います

 

 

さてここで!!!

 

 

感の良い人なら

「???」と思ったはず!!

 

 

そう!

 

まさに

 

「自分ビジネス」

 

これこそプロセスエコノミーを

どこより早くやってる人たち

 

こんなビジネス用語を知らずとも

 

知識なんかなくとも

 

何年も前から時代を先取りして

それを自然にやってる人たち

 

 

最たる人が

 

HAPPYちゃんであり

八木沙耶ちゃん

だよね

 

もちろん、私もそうやってやってきた

 

コーチになる軌跡

「i」ができるまでの軌跡

 

全て全て0から伝えてきて

 

だから、ファンになってくれた

 

だから会いたいと思ってもらえた

 

 

最初から、完璧なコーチ

完璧な商品をただ

「ボーーーン」と出しても

 

誰の心にも響かなかったんだよね

 

 

clubhouse、今まで出会うこと

話を聞くことすら人生で

なかったんじゃないか?

 

そんな人たちの

プロセスが見れる、頭の中が知れる

心の葛藤が伝わる

 

本当に改めて

素晴らしいツールです

 

 

そんなclubhouseで

 

今日、実は6年前に初めて出会った

コーチとして何十年前から

大活躍の

 

益田緑さんと

コラボで配信することになりました

 

ぜひ聞きに来てね

19時30分〜

 

 
 

 

<各種SNS>

 

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ある」という世界

 

 

私たちは「ある」という世界に生きてる

 

 

 

 

「ある」という世界に生きてるから

 

「ない」という反対の世界を感じてしまう

 

 

でもね

 

 

でもね

 

 

 

 

やっぱり

私たちは「ある」世界に生きてる

 

 

 

 

 

その「ある」とは

 

 

 

 

物質的な「ある」だとやっぱりどこかで

私も勘違いが起きててあせる

 

 

やっとやっと気づけた

 

 

 

 

今この瞬間

どんな権威がある人だろうと

そんなもの持っていない人だろうと

 

成功してようがしていなかろうが

 

 

等しく、平等に

 

 

 

感じる「心」はある

 

それが

「ある」

だった

 

喜ぶ

感謝が湧く

楽しむ

悲しむ

苦しむ

落ち込む

面白がる

 

全て全て誰にでも

「ある」

でしょ。

 

 

 

そして自分でそれは選べるんだよ

 

 

すごいことじゃない?

 

 

 

 

感情は選べないと思ってない?

 

選べるでしょ

自分を知ってたら

 

どんなものにどんな反応が起きるか

自分をわかっていたら

 

自分で舵をいくらでも望むほうへきれる

 

 

だから

 

私たちは

 

「自分を知ること以上に大切なことはない」んだよ

 

 

私たちは誰でも平等に

 

「ある」

 

世界の住人だった

 

という気づきが起きた先週

 

何か憑物が落ちたかのようにまた私は1つ

とっても軽くなった

 

 

 

我が家のAR(ある)君

 

 

 

君の名を「ある」にしてよかったよ

きっと君のおかげで気づけたのかな

 

と思ったりして

 

 

 

 

<各種SNS>

 

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね