30代で迎えた長い人生どん底期を経験し
はじめて自分と向き合った時に出会った
心理学・量子力学・脳科学など人生に本当に大切なもの
を日常の中で実験的に実践し自分の人生を変えた経験から
確立した7つのメソッドを使って
「人生の舵取りをする女性」を増やすべく
40歳を目の前にキャリアも全て捨て
0からメンターコーチとして活動スタート。
「自分を本当に満たす生き方」
それを伝える実践的、泥臭いほどリアルを綴るブログです。


こちらを先にご覧頂ければと思います。
セッションで私ができる役割。
それが
「悪い癖の発見と正しいフォームへの修正」
もうここが全てと言っても過言ではないわけで
(最近はお客さんが全国になってきてホント嬉しい限りです♥)
私たちは恐ろしいほど
自分の癖
(特に習慣化が長ければ長いほど)
が標準装備になってしまっていて
それは例えば他人が指摘しても尚気づけないぐらい
強固なもの。
だから、他人に指摘されても
気付けないんだからやっぱり自分で気付こうなんて
できないんだよね。
先日。
サーフィンのプロコーチが
キッズサーファーを
指導する場面をテレビで少し見たのですが
コーチが悪い癖を発見して
そこを指摘する。
でね、ある子は
「まず言われた通りにやってみる」
でもその時の感覚はめちゃくちゃ怖いんだって。
やっぱり当たり前の習慣で体で覚えさせてきたことを
変えるのは不安と恐怖。どうなってしまうのか・・・
でも終えた瞬間に
「こんなにも体の使い方で違うなんて驚いた」
と満足気。
そして一度体感したその子は意識がもうそのことに集中するので
戻ってしまう体と戦いながらも徐々に新しいフォームに
修正完了。
ただある1人の子は
優勝経験があったり、
かなりの実力があるがゆえ
そして経歴も長いがゆえにその当たり前になった習慣がもう無意識になってしまっているので
コーチから指摘されても
「え???」わからない。
なんども何度も指摘され
本人は「やってるのに!!」のつもり。
でもできていない。
ど素人の私がTV越しに見てもわかるほど
癖は見事に修正されない。
でも本人は必死でやってるつもり。
結果随分時間がかかりましたがやっと
彼も新しい正しいフォームに変わりました。
その間コーチはずっと
あの手、この手と彼の癖に気づかせ
ひたすらにやり続けさせる
(練習です何度も何度も)
私がやっているコーチングも
まさにここだけです。
自分の当たり前のしかも指摘しても尚
無意識で気付けない習慣を
常に隣でサポートしてお知らせする役割。
そしてあたらいいフォームを伝える知識を
与える。
それを使うかどうかは本人の練習次第。
一度や二度できても
必ず習慣は元に戻ってしまう。
だからこそ、3ヶ月という間の伴奏者で
ありつづけるんです。
毎朝大量のコーチング生のメールフォローはそのため。
2週間に一度のセッションの間ですら
また元に戻ってしまう。
だからこそ、毎日のメールが生かされる。
これが私のたどり着いたコーチングスタイル。
リバウンドしないマインド構築。
グループコーチング1回でも
きっと持っている
「癖」が1つは必ず発見されます。
まずは自分のパターンを知る。
ここからね、

*自己受容の具体的な方法
*質問に答えます(当日時間内無制限)
*その他(量子力学、自己実現、悩み等)

*このメールフォローがとにかく濃厚で大事。





セッション後メールフォロー1週間(無制限)
LINE@登録してね!!
↓↓↓・・