30代で迎えた長い人生どん底期を経験し
はじめて自分と向き合った時に出会った
心理学・量子力学・脳科学など人生に本当に大切なもの
を日常の中で実験的に実践し自分の人生を変えた経験から
確立した7つのメソッドを使って
「人生の舵取りをする女性」を増やすべく
40歳を目の前にキャリアも全て捨て
0からメンターコーチとして活動スタート。
「自分を本当に満たす生き方」
それを伝える実践的、泥臭いほどリアルを綴るブログです。


こちらを先にご覧頂ければと思います。
LINE@で音声配信を
5月からまた始めています。
すでに2回ほどお送りしているのですが
毎回
・声に癒されます
・すごく声が好きです
・声が・・・
とメールをくれてとっても嬉しいのですが。
その反面どんだけ声が????
と自分でも驚く
前もブログに書いたけど声を褒められるなんて
今まで無かったんですよね・・・・
でね
気づいたことがあります。
LINE@もそうですし、
多分私の発信する内容に
共感したり、どこか励みにしてくれてたり
何らかの私に対して「好き」という思いがもともと
ある方々だからだなってことです。
そういう方たちだからこそ
私がやること、私のことを
「好意的」に受け取ってくれるわけです。
でね。
これ逆もあって
やっぱり「嫌い」って理由も具体的にないけど
とにかく、何か嫌い!って人っていますよね?
もちろん、理由ある「嫌い」もあります。
でそういう人が何をしても結果
「悪意」のある受け取りをしやすい。
そう思いません?
**
例えば私のコーチングとかって
私が結構ズバズバ言ったり、あっさりしているんですよね。
それが良い!!
と言ってくれる人がほとんど
(そうでないと継続まで受けませんよね)
でも時々
そこが何かひっかかる。嫌だ。
という人も当たり前ですがいるわけです。
そこに私が良いとか悪いとか
ないんですよ。
**
私は13年も接客の仕事をしていたし
マネージャーとしてクレームの対応も
散々してきました。
マネージャーになって1年目の時に
インフォメーション前にお客さんに
呼び出しされて、
そして、
大勢の人が行き交う館内で
大声で罵声を浴びせさせられたことがありました。
部下の接客の対応についてのクレームで
あきらかに言いがかりでした。
でも収束させるためにひたすら謝る。
それでも閉店しても尚、その人は私を怒鳴り続けてて
挙句の果てに
「その顔(表情)も腹たつ」って言われて笑
(飛行機酔いした日)
この人にはもう私の全てが
「嫌」なんだから
もう謝るのやめよ!!って思ったのを思い出した。
結局何が言いたいかと言えば
だから
そのままの自分で生きたらいい。
人から指摘されていちいち
「ここを直さないと、クレームを全て解決しないと!」
それってどうなの?
もちろん必要だと自分が思うことは直せばいいけど
その指摘されたことって
結局だれかにとってはとっても「好き」なポイントになるし。
「好き」って気に入ってくれるところは
誰かにとって
「嫌い」に匹敵するし
ってことね。
ぶりっこの女性とか分かりやすいよね。
「ぶりっ子嫌い!」って人もいるけど
「かわいい」って人もいる。
だから
自分はこうです。を堂々と生きられることが
大切だよね。
そのためにも
「自分はこう」という自分を知っていくことが
まず大切だよね。

セッション後メールフォロー1週間(無制限)


https://55auto.biz/esteem705/touroku/entryform14.htm
たくさんのご来店お待ちしています


LINE@登録してね!!
↓↓↓