30代で迎えた長い人生どん底期を経験し
はじめて自分と向き合った時に出会った
心理学・量子力学・脳科学など人生に本当に大切なもの
を日常の中で実験的に実践し自分の人生を変えた経験から
確立した7つのメソッドを使って
「人生の舵取りをする女性」を増やすべく
40歳を目の前にキャリアも全て捨て
0からメンターコーチとして活動スタート。
「自分を本当に満たす生き方」
それを伝える実践的、泥臭いほどリアルを綴るブログです。


こちらを先にご覧頂ければと思います。
クライアントさんとやり取りを
していて感じること・・・・
多くの人がそうであり、実際に私もここに
一番抵抗を感じたかも。
そうおもったこと。
それは
「生産性のないこと」
人はこの生産性のないことを
やろうとする時に、
「そうはいってもね・・・」
「そんなことして・・・」
って必ず抵抗を起こしているように感じます。
私自身何より、効率とか生産性を
重んじてきた社会人だったので
ここは無意識にも意識的にも
かなり抵抗がそういえばあったなと。
でも、私は自分で実験しているこの
数年の実験の中で
抵抗が起きてもそこにこそ
本当に大事なことがあったと体感してきています。
例えばそれが人によっては
・瞑想の時間だったり
・空を見上げて散歩する時間だったり
・何も考えずぼーっとする時間だったり
・自分の大好きな飲み物を大好きな場所で
じっくり味わいながら飲むことだったり
全て
「だから??」と思って
それしたら、
人生上手くいくの?
仕事で稼げるようになるの?
恋愛がうまくいくの?
人間関係改善するの?
って考えてそんなことするなら
1つでも仕事を進めたほうがいい
セミナーに参加したほうがいい
コミュニケーションを学んだほうがいい
出会いを求めて出かけたほうがいい
ってすぐに頭の中を修正します。
それももちろん行動としてやろうと
湧いてきたならすごくいい!!!!
やればいい。
でも、この
「生産性」のないこと。
この重要さったらないんです。
このバランス。本当に大事です。
「静かに自分と向き合う時間」
どれだけ作れていますか???