YZF-R1M
電サスオーリンズのフルード交換
ご依頼をいただきました。

いつもありがとうございます!
MCFWit の masa です(^-^)
サスペンションメンテナンスといえば、
SST
今回も一つSSTが増えました
ささっと分解。

内部も美しくて、

数回洗浄液を通すとキレイになります。


リバウンドとコンプレションバルブの仕組みはこの様な形。
おそらくモータ-を使って減衰調整かなと。

ちなみにZX10RSEの減衰調整は電磁石を使ったタイプ。
話は電サスオーリンズに戻って、
フルードの汚れがあったので、
バルブシムもしっかり洗浄。

エア抜きに根気とコツが必要なTTXシリーズですが、コツを掴んで根気よくやれば抜けるかなと。
フルードが循環するように設計されているので、
フルードが大量に必要になりますが圧送する事でも9割方エアは押し出せるかなと、
あと1割はじっくりと引いたほうが安心です。
といったところで👋