作業 | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

フロント周りの組み付け

気にするところは作業者でそれぞれ異なるのかなと。


いつもありがとうございます!
MCFWitmasa です(^-^)

バイクのフロント周り
それなりにシビアではありますが、

そうでもないと言えばそうでも無いとボクは思います。

アクスルシャフトを挿し込んで、
抵抗がないかの確認。
アクスルシャフトのクランプもそれなりのクリアランスがありますので、

クランプボルトを解放している状態で軽く動かないのであれば、何かしら問題はあるかと思います。

ボクがフロント周りに少し時間を掛けて組み上げる理由は、0(ゼロ)または1(イチ)設定をするため。

次回のメンテナンスの時に、
アクスルシャフトの抜き挿しに抵抗があれば
何かしらのズレが生じ、
なにかが変形した可能性がある。
という事を見つけやすくするため。

正直なところ、
アクスルシャフトを車輌メーカ―さんの規定値で締め付けるのであれば、
前後左右の少々のズレがあっても車輌は真っ直ぐ走ります。

ブレーキパッドやタイヤはキレイに減りませんが…

問題が出るのは、
アクスルシャフトの締め付けを弱く設定したとき。

例えば、
130 Nm の締め付けを100 Nmで締め付ける設定にすると、少々条件が変わって来ますので、

それを補う為のなにかを施す必要があると考えた上で色々な設定をしています。

といったところで👋