ZX25Rのスパークプラグ | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

引き続きのZX-25Rの作業でございます。


いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWitmasa です。

私が他の車輌のメンテナンスを行っている間に、
弊社スタッフが、ごぞこぞと。


ラジエターの目潰れが気に入らないという事で、


目立て職人発動。


3時間ほど掛けて修正してくれました👏
いつもありがとう(^-^)


ラジエターフィンの修正と、洗浄が終われば車体に戻して、2回 M750 を通してフラッシング。

その後、M747を注入しました。


冷却水を循環させ、エンジンを冷ましている間に各部もチェック。


イグニッションコイルを抜き、
スパークプラグを外してみると、


サビなのかなんなのか?


サビのような?


う~ん


とりあえず機械的には問題ありませんので、

清掃して、

茶色いなにかは恐らくサビであろうと仮定して、対策を行い組み付けさせていただきました。



スパークプラグの電極側はこのような感じ
画像がぼやけていますがご容赦をm(_ _)m


ZX25R は高回転型エンジンですので、
それなりに点火回数も多いです。

点火回数が多いという事は、それだけスパークプラグの仕事量も多いという事にもなります。

ですので、気持ち早めのスパークプラグの交換をおすすめしております。

交換目安としては、
普段使い、ツーリングなどでも15000km付近

普段乗りより高回転を持続して走行するサーキット走行であれば3~4時間を目安に。
少なくとも、
レース前には交換したいところではあります。

ZX-25Rにお乗りで、
最近ちょっと調子悪くなったなと感じたり、
エンジン始動直後にエンジンの回転が以前よりも不安定になったなと感じたらスパークプラグを交換してみると調子を戻したりしますので気になる方は是非。

あとボクは、ですが。
ZX-25Rの場合、純正指定のスパークプラグを使う事をおすすめしています。




といったところで👋