点検整備 | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

メンテナンスのご依頼。
ありがとうございます(^-^)



いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWitmasa です。

12ヶ月点検と車輌のメンテナンスを承りました。

定期的にご入庫いただけているお客様の車輌ですので、

どこが汚れているか?
今回はどこの部品が交換時期となるか?
次回はなにをやるべきか?

等々、ある程度予測が出来ているので、
作業を比較的早く進める事が出来ています。

前回のメンテナンスから、
約10000km ほどの走行ですので足周りの点検。
ブレーキ周りのメンテナンス等を重点に作業を行います。


フロント、リアともにブレーキキャリパーは清掃とメンテナンス。


足周り、下回りの清掃等が終わればエンジン周りのチェック。

冷却水の汚れが気になりましたので、
交換とさせて頂きました。


使用している冷却水は、
Moty's さんの M747 のブルー
M747は特性上、冷却水経路の汚れを吸着しやすいので、汚れ具合からも交換時期が判断できるかと思います。

抜き取った冷却水はお客様へもご確認いただけるよう、容器に取り置くようにしています。

初回の交換時にフラッシングをしていますが、
使用仮定でさらに内部の洗浄が出来たと思います。


冷却水経路は念のため、今回も軽く洗浄。
M750 を2回通しておきました。


洗浄が終われば、M747を注入。


新しい冷却水を循環させて、エンジンを冷やしている間に、
エンジン周りのチェック。

エアエレメントの点検。


今回は約20000kmほど使用。
ビニール袋に入っている新品と比べてみると一目瞭然。

交換しておきましょう。


スパークプラグは約10000km使用。


デポジットが多いですが、
電極等の消耗は軽微ですのでもう少し頑張ってもらいましょ。


スパークプラグは清掃して組み付け。

一通り点検とメンテナンスが終われば、


エンジンオイルとオイルエレメントの交換。


オイルは、Moty's さんの M151H 
40 と 50 をブレンドにて。


といったところで、
Ninja 650 の定期点検、メンテナンス完成でございます。



それではまた👋