定期点検 | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

ZEPHYR kai の定期点検とメンテナンスを承りました。



いつもありがとうございます(^-^)
MCFWitmasa です。

毎年定期的に点検とメンテナンスのご依頼をいただいているお客様からのご依頼。

各部の洗浄、清掃をおこなって、
チェーンのルブなど、
汚れの溜まりやすいフロントのスプロケットカバーの内側も清掃。



そして今回メインとなった作業。

前回のメンテナンスの際に気になっていたブレーキキャリパーのピストンの動きの渋さ。

今回をキリとして、
キャリパーのシール交換を行いました。


基本的にキャリパーピストンはスムーズに動くべきものですので、

道具を使ってぐりぐりと、
ようやく動く様ではキャリパーピストンのシールは既に交換時期とも言えます。

という事で、
キャリパーを取り外し。


洗浄


キャリパーピストンは再利用しますので、
サラっと表面を磨いて洗浄。


日を跨いで~

キャリパーのピストンのシール類が到着しましたので、


ささっと組み付け


ブレーキキャリパーのメンテナンスや
その他のメンテナンス。
車輌のメンテナンス等の料金は対象物の汚れ傷み具合で上下しますので、
ホームページ上で記載している料金はあくまでも平均的な料金とご判断ください。

さて。
ブレーキキャリパーのメンテナンス後は、
気持ちよくホイールも回転します。

ビフォーは一回半ほどしか回りませんでした。


キャリパーシールの硬化の影響で
ブレーキパットとブレーキローターが少々荒れ気味ですので、それぞれを交換するともっとスムーズに動く様になりますよ。

大方のメンテナンスが終われば、
細かいところのチェックとメンテナンス。



レバー類のピボット周り。
各ワイヤー類の洗浄と注油を行い、操作系の動きも改善。
レバー類の動きが渋いと、各動作の感度も鈍ります。
するとそれが気付かないストレスにもなり疲れの原因の一つにもなるので、操作系のメンテナンスやフリクション対策も大切なんですよ。

前後のブレーキフルードを注入して。


お次は、オイルとオイルエレメント交換。


オイルは当店お取り扱いのMoty's さん
トルクフルなフィーリングと強い油膜特性を持つ
M259 #40 をチョイス。


諸々完了して、試運転を行い各部のチェック
ブレーキ周りを分解していますので少し長めに試運転を行い、
液漏れや、ボルト類にゆるみなどが発生していないかを実際に動かしてチェックします。

といった感じで、
定期点検と車輌のメンテナンス完成
でございます。

いつもありがとうございます(^-^)




MCFWit では SNS を色々とやっていますので
こちらも宜しくお願いいたします(^-^)

初見の方の作業のご依頼お問い合わせ等は、
お手数をおかけしますが、
ホームページ内にございますメールアドレスよりお願いいたします。


各SNSのページはこちらから
↓↓↓↓↓



こちらは 私個人のアカウントでございます。