追加メーター取り付け その2 | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

という事で前回のブログの続き

今回はバキュームセンサーの取り付け。
バキュームセンサーベース製作でございます。



前回のブログはこちらからどうぞ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



追加メーターを作動させる為、
バキュームセンサーの取り付けを行いました。

メーター付属品の少し大きめのこのバキュームセンサー。


収まりの良さそうな場所へ、
バキュームセンサー用の取り付けベースを作って取り付けをしようと思います。

バキュームセンサーベースの取り付けボルトは、
ブローオフバルブの取り付けボルトを拝借。

イメージしやすい様に、適当に切り出した2.3mmのボンデ鋼を仮止め。


もともとここのボルトは、二次エアホース挿し込み用のパーツが共締めされていますので、

この二次エアホース挿し込み用のパイプも製作する必要があります。


パイプは15Φの無垢棒を加工して製作。



取り付けベースの方は、
曲げ加工や、


穴あけ加工等々を行い
このような形に。


実際に取り付けて見ると、
二次エアホースとバキュームセンサーの配線が干渉するので、


二次エアホース挿し込み用のボスを延長して対策。


バキュームセンサーの取り付けベースはそのままでは錆びてしまいますので、
溶剤にも強く塗膜も硬いウレタン塗装で仕上げ。


取り付けはこの様な感じで。


といったところで、
その3に続く~

つづく?





MCFWit では SNS を色々とやっていますので
こちらも宜しくお願いいたします(^-^)

初見の方の作業のご依頼お問い合わせ等は、
お手数をおかけしますが、
ホームページ内にございますメールアドレスよりお願いいたします。


各SNSのページはこちらから
↓↓↓↓↓



ここからは、私個人のアカウントでございます。