ZX-25R | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

少し時間が出来たので、
先月に岡山国際サーキットで開催されたNinjaTeamGreenCup からほったらかしだった
ZX-25Rのセットダウンと次の走行に向けてのセットアップをやっています。


いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋 
MCFWitmasa です。

という事で、
先ずはセットダウンから。

スパークプラグのチェック。


レース前はある程度の消耗品を新品にして走行しています。
スパークプラグも純正品ですが、
毎回新品を使っています。

今回の走行時間は、
土曜日の練習走行と日曜日の予選、決勝でトータル約2時間ほどの走行時間。

画像はユーズドのスパークプラグ。
映りの兼ね合い等もありますので参考までに。


スパークプラグのギャップは、
自分の車両の場合、0.9mmでセットしていますので見た目だけではなくシックネスゲージを使えば、ある程度の消耗具合も確認できます。


ZX-25Rは常に高回転を使いますので、
その分、点火の回数も多くスパークプラグの消耗もそれ相応となるのは当然の事ですね。

ZX-25Rに限らず、サーキット走行となるとどの車両でも高回転を使用する事にはなるかと思いますので、スパークプラグのチェックはした方がいいかもしれませんね。

あと初期のギャップ調整等でもどこまで使うか、連続何時間使用するかはある程度判断できるかと思います。


エンジン周りはある程度チェックを行って、
お次は足周り。

ホイールを外して色々とチェック。

次の走行は8月に参加させていただく走行会の予定。

今回のセットで少し気になるところがあったので、ファイナルを少しだけ変更して様子をみようと思います。


ファイナル変更の目的は、
車速やエンジン回転数のいいところを使いたい。
という目的だけではなく、


ホイールベースやピボットシャフトからリアアクスルシャフトの位置変更や、


チェーンのリンク数の変更等々。
車両の味付け変更が出来るセッティングパーツでもあります。


実際に試してみて

だめだこりゃ~

となる事も多々ありますが、
何事も試してみたい性分ですし、試した事はお客様へのアドバイスにもつながりますので、楽しみながらやっております。


といったところで、今日はこの辺りで👋



MCFWit では SNS を色々とやっていますので
こちらも宜しくお願いいたします(^-^)

初見の方の作業のご依頼お問い合わせ等は、
お手数をおかけしますが、
ホームページ内にございますメールアドレスよりお願いいたします。


各SNSのページはこちらから
↓↓↓↓↓




ここからは私個人のアカウントでございます。