いっぺんに全部シャフト換えるのも良いけど、
せっかくの機会やしお勉強も兼ねて
いろいろと試して体感してみたいんっ(_`・ω・´)_バァン

って事で!(?)
皆様大っっっ変長らくお待たせいたしました<(_ _*)>💦
こんばんは、はじめまして
MCFWit スタッフの うめ です (*・ω・)*_ _))ペコリ
初めての投稿でとてもキンチョーしており、
また、文章もいまいち分かりづらいかもしれませんが
温かい目で見守っていただけると嬉しいです:( 'ω' ):
1つの記事にまとめるには長くなりすぎるので、
前編後編に分けさせていただきます(*・ω・)*_ _))ペコリ
それでは、スタッフうめの自由研究!
シャフト交換編 前編の始まりです(`・ω・´)ゞ
今回の自由研究はシャフト交換!
Ninja君こと我が愛車 Ninja250 EX250L の
フロント、リア、ピボットのシャフト3本を
P.E.Oさんのゼロポイントシャフトへ交換です!
ただ換えるだけだとバイクに関しての知識が浅く、
絶賛勉強中の私には、
何がどう変わったのかチンプンカンプン¿?(๑ºㅅº๑)¿?
それだと面白みがないので、どこのシャフトを換えるとバイクのどこに影響し、バイクの動きはどう変わるのか
というのが知りたくて、
我が師匠、masaにお手伝い&指導していただきながら
どノーマルを含めた全組み合わせ8通りを試してみました( •ω• )/
結果はこんな感じ!
じゃじゃん\\٩( 'ω' )و ////

うむ!これじゃよく分からんね!←Σ\(−д− )オイッ
てことで一つずつ、簡単にですが
私の感じた事を(“φ(・ω・。*)カキカキ
バリバリのド素人の人間の言葉なので師匠の様に上手く説明が出来ず伝わりにくい部分も有るとは思いますが、
私なりの言葉でなんとなくでも伝えられる様に頑張りますので、お付き合いいただけると嬉しいです|ू•ω•` )
シャフト交換の前にまずは、純正本来の動きを確かめるべく納車されてから全く触っていない各部分の清掃などから🧹ノノ(*'ω'*)
清掃については師匠のブログでも少し触れていたので
画像だけでさくさくーっと(*・ω・)ノ□ペタッ
リアサスペンションのカラーやら

ブレーキキャリパーなどなど
(そこそこ写真撮ってたつもりが全然撮ってなかった💦)
各部分清掃、グリスアップなどを行い
ここからが本題!
(メモを取ったりするのに気を取られすぎてシャフト交換の写真を撮るのをすっかり忘れており
あまり写真が無いので、師匠のTwitterからいくつか画像を拝借させていただいたのは秘密( ´ノω`)コッソリ←)
1本目、
まずは、どノーマルでいざ試走٩(*'ω'*)و
結果
私、改めてメンテナンスの大切さを実感いたしました(感ノД`激)
部品などはまだ何も換えていないのに、
別のバイクかな?
ってくらいバイクの動きが変わって、
今までより乗りやすくなってるんです✨
清掃したり、グリスアップしたりといった基本的な事で
特にこれといった特別な事は何一つしていないのですが、
その基本的な事だけで乗り心地が何倍も良くなるんです。
メンテナンスの大切さはそれなりに知っているつもりでしたが、
まだまだ考えが甘かった事を反省(´._.`)シュン
改めて定期的なメンテナンスの重要性を再認識する事が出来、とても勉強になりました“φ(・ω・。)フムフム...
そして、2本目
フロントのみをゼロポイントシャフトへ交換しての試走((((((っ・ω・)っ ブーン
結果
フロントがなめらかぁ(〜'ω')〜
そう、凄くフロントの動きが滑らかでスーッと走るんです!
これが、師匠がバイクの事を教えてくれる時によく使っている
「軽く転がる」という感覚か( 'ω' )!と感動✨
初めて味わうバイクの動きで一緒に走っていた師匠にひたすら
これ面白い(ノシ 'ω')ノシ バンバン って伝えてました(笑)
ですが、プラスに感じる事だけでは有りませんでした。
良く言うとすごく滑らかで良いのですが、
言い方を変えるとフロントの感覚が掴みにくくなった、
動きを捉えにくくなる、といった印象でした(´・ω・`)
師匠や、他のベテランライダーさん達なら、
すぐその動きに合わせた乗り方に変えたりっていう対応が出来るのでしょうが、
いかんせん知識も無い、経験も少ない、というド素人の私にはそれに即座に対応出来るだけのテクニックが備わっておりません( •̀ὢ•́ ; )
それにより、ネガティブに感じる部分が出てしまったのかな?と言う感想に。
続いて、3本目
フロントを純正に戻しまして、
リアのみをゼロポイントシャフトへ交換しての試走( •ω• )/
結果
走り出し早々に、とても乗りにくいと感じ
試走コースの途中で引き返す事に(;´・ω・)
なんとてリアがもの凄く重い!
まるで前半分と後半分が別のバイクなんじゃなかろうか
と思うほど、前後がちぐはぐな乗り物のように…(´ªωª`)
リアが置いていかれているような、もしくはリアを引きずったり、何かを引っ張りながら走っているような、
そんな今まで味わったことの無いすごく不思議な初めての感覚。
とてもじゃないけど、これで走り続けるのはしんどいな(´ω`;ก)
と感じたので師匠にそう伝え、引き返してもらいました。
なぜリアのみ交換するとその様な事になるのか今の私には分からないので、
いつか誰かに説明できる様になる為にもっといろいろと試してみたり勉強を頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و
気を取り直して、4本目
今度は再びフロントをゼロポイントシャフトへ交換し
フロント+リアの組み合わせ
結果
おっ!けっこう好きかも( 'ω')?
ですが、やはりリアの重さがかなり気になる…( •̀ὢ•́ ; )
リアのみの時よりは重さが多少マシになった気はしましたが、
リアが置いていかれているというか、引きずりながら走っているような感覚は無くならないままでした(´・ω・`)
このリアの重さはずっとこのままなのか、
ピボットの変更により変化が有るのか、ワクワクしながら次のパターンへ!
…と行きたいところですが今回はここまで( •ω• )/
残り4通りは後編にてお話させていただきます(*・ω・)*_ _))ペコリ



