試してみました | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

と言ってもまだまだゴールが見えた訳ではありませんが、

当店でお取り扱いさせて頂いている、
Moty's さんのエンジンオイル。

ZX-25Rにはどの粘度が相性がいいのかと、
ここ数日でほんの少しですが試してみました。


こんばんは👋
いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWitmasa です👍️

いつもSNS等に登場する黒いZX-25Rは私個人の所有のバイクで、
新車で購入後、オイルのマッチングを確かめるべく色々と試していました。


先ず慣らしの間は、
アタリをつけやすいようにと、

Moty's  M151H 5w-30を使用。
この時は慣らしと言うこともあり6000回転付近を上限に交通の流れに乗って走行するだけであったのと、

高回転型で250ccクラスのエンジンなので、
低中速域では力がなくて当然だよね~
なんてあまり気にせずに乗っていました。

それから、
ある程度慣らしが終わったタイミングで、
中高速域の慣らしもしようと言う事で、
そうなると必然的に速度も上がってくるのでサーキットへ持ち込み1時間ほど慣らしをしておこうと、
初期の慣らしと同じくM151H 5w-30のオイルへ交換して岡山国際サーキットさんにて慣らし走行車として走行。

※通常のスポーツ走行枠で慣らし運転を行う場合は指定のオレンジ色のビブスを着用する必要がありますので、必要な場合は事務局へお問い合わせ下さい。


この時は15000回転付近を上限に走行していて、
8000回転付近から力強さは感じていたものの、今一思っていたよりもパンチが無いなと感じていました。

この走行後から、
M151H  5w-30 では今いちトルク感が無いのでオイル粘度を上げトルク感を出してみようと考え、
5w-30と10w-40とをブレンドし使用開始。

5w-30と10w-40のブレンドでは、
それまでの5w-30ではスカスカに感じていた低中速域にトルク感が出て、それでいて高回転域もストレスなく回るフィーリングが得られました。

この後、数パターン5w-30と10w-40のブレンドの調合具合を変更しながら走行してみて、
ほどよいところを見つけ、
それをお客様の車両へも提供するようにしています。

そして、ここ最近ようやく本格的にサーキットで使用しあらためて5w-30と、5w-30と10w-40のブレンドでのフィーリングの違いを実感。

9月頭の日曜日に開催された、
Ninja Team  Green Cup にてそれを実感。
前日となる9月3日の土曜日には特別走行枠が用意されそれに参加。

そして日曜日は、予選、決勝とあったので、

土曜日と日曜日でオイル粘度を変えてチャレンジしてみました。


土曜日の走行では、
いままで通りの5w-30と10w-40の通称25Rブレンドで走行。※勝手に言ってますm(_ _)m

それなりに気温の高い日ではありましたが熱ダレする事なくいつも通りのフィーリングで走行終了。

その後、
日曜日に備えてオイル交換をしておこうと言う事に。

せっかくなので確かめたい事もあり5w-30へオイル交換。

実はこれが大失敗!でしたがいい経験になりました。


どう失敗だったかと言うと、
5w-30と10w-40でのブレンドと比べ5w-30だけではバックストレートエンドでのスピードが5km/hダウン
これは致命的です。

メカニック曰く、ホームストレートでも前日よりもあからさまに遅かったと…

単に乗れていないだけではなくシフトのタッチも今一でギアの入りも悪く、一瞬抜ける様な症状も出ていたので壊してはいけないといつもより丁寧なシフト操作を行い、レースは無事に完走をする事が出来ました。

その他に感じられたフィーリングとしては、
オイルが軽い分、回転数こそ軽く上がりますがトルク感は薄くブレンドオイルで感じていた押してくる感は皆無でした。

ミスなく走行できる方であれば5w-30の方が速く周回できるかもしれませんね。

この結果を踏まえ、
先日参加させて頂いた走行会では色々と車体のセットの変更も思い付いていましたが、

オイル粘度の違いでのフィーリングチェックのみに集中したくオイル交換10w-40のブレンド無しで走行。


走行フィーリングは、
トルクもりもりでかなり走行しやすいフィーリングでしたが、
ほんの少しだけですが15000回転から17500回転付近までが5w-30と10w-40でのブレンドと比べると重いのかなという印象は受けました。

この辺はもう少し走行して確かめたいと思います。

まとめると、
ごく普通に街乗りからツーリングで使用される方はトルク感も強く街乗りでは使い勝手のいい10w-40を。

高回転のフィーリングを楽しみたい方は、
5w-30と10w-40のブレンドを。

という感じでよろしいのでは?と思います。

5w-30をそのまま使う場合は、やはりメーカー指定のオイル粘度よりも軽いモノになりますので私から公にはオススメしませんが、

一定期間でエンジンのOHやメンテナンスを行える環境にあるのであれば使ってみてもよろしいかと思います。

今回のインプレッションは、
あくまでも私の所有する車両と私個人がMoty's さんのオイルを使ってみてのフィーリングですので、
全ての個体で同じフィーリングが得られるモノでは無いことをご理解ください。

ブレンドにてオイルを使用される場合は、
数回調合具合を変えてエンジンや使用環境にマッチングさせる必要もありますので、
この辺りもご留意くださいますよう宜しくお願いいたします。


といったところで今日はこの辺りで👋