弾発肘の手術をしてテニス肘が治るかなと思いましたが治りませんでした!


弾発肘が原因かなと思っていただけにショック。、、


ただ整形外科の先生のアドバイスをうけて手首を固定しペットボトルを上げ下げを繰り返す筋トレを続けているとだいぶ痛みが和らいできました


あと親指と薬指に輪ゴムをつけて開いたり閉じたりを繰り返してます。


まだ完全に回復ではないですが日常の耐え難い痛みはないです。


三年くらい苦しんできましたがなんとなく回復の兆しが見えてきそう。


無理をせずに少ない重量から腕の筋トレをして腱を支える筋肉をつけていきたいです


弾発肘手術をして半年が経ちました

術後1.2ヶ月くらいは腕が曲がりませんでしたが今は自由に動かせます


傷跡もそんなに目立たなくなったし、内出血も消えました。

肝心の弾発肘はというとそんなに芳しくないかな〜

前は曲げたときゴリッと肘関節がなっていたのですが手術をして少し減りました。

ただ完全になくなったかというと少しまだ引っかかる感じあり。

手術直後は完全になくなったと思ったけど復活してきてるのかなと思うこの頃。

滑膜ヒダが復活してるのかなと。

気になったので先生に聞いてみたところ、滑膜ヒダは全員にあるので引っかかりが少しあるくらいは普通だよとのこと。

一回手術してるので敏感になってるのかも。

あと手術後に腕をひねるとコリコリいうようになりました。回内動作です。

TLC損傷かなと思いこれまた先生に聞いたところTLC損傷ならもっと痛いはずだよということ。
少し腱が緩くなってかもしれないから筋トレをできる範囲でしてねとアドバイスいただきました。

まだまだ様子見していきます

先日歯の高さで違和感があって馴染んだとブログに書いてたのですが


違和感は減りました。


ただ噛むたびに歯の高さがあってないせいか、それとも神経が近かったせいで痛い現象が続いていました


噛むたびに痛いもんで結構ナーバスに、、、


このまま痛かったら神経抜くかなと思って様子をみてました


1週間

まだ痛い、ガムでも痛い


2週間

まだ痛い、歯医者行って噛み合わせ診てもらおうかな。

でも普通に噛むと痛くない。

なにか食べ物を噛むと痛い。柔らかいものでも噛むと痛い。これはどうかなと諦めかけ


3週間目ナウ

痛みがなくなった!!

慣れたのかな。

良かった〜


ということで神経に近いとこまで削った時、銀歯をはめると慣れるまでは結構時間がかかることがわかった。

本日取れた詰め物をいれる日でした。


銀歯の詰め物を入れるのですが自分はこれが結構苦手\(^o^)/


詰め物を入れたあと結構口の中が違和感あるんですよね


特に隣の歯とのきつさ、歯の高さ


今回も調整の時は丁度いいかもと思ったけど、実際入れてもらうと高いかもって思いました。


また、歯医者にいって調整しないとな〜とか思ってたけどしばらくたったらなんか丁度よくなってきた。


ある程度は調整機能があるんだな〜


でも下手な歯医者はまじで下手!

ずっと違和感続くからね

正月から一念発起して


ダイエットを開始しました。


目標二ヶ月でマイナス10kg


芸人のモグラか一ヶ月でマイナス20kg達成していたので俺にもできるだろうと始めてみました


もぐらの理論はただ単に食べないことらしくわたしも食事制限で痩せる方法を行いました


参考にしたのは厚切りジェイソンのダイエット方法で、7000kgカロリーで1kg痩せるのだから毎日地道にカロリーを減らしていけばいいという方法


1日1000kgカロリー基礎代謝を下回れば1週間で1kg痩せるという計算になります


なので毎日地道に摂取カロリーを減らしました


っで毎日の体重を記録して見える場所に貼っておく。

これがホント大事!


昨日より太ってれば今日は摂生しないといけないことがわかります。



朝は普通にご飯をたべる


昼はヨーグルトのみ


夜は卵とサラダ他


というのを毎日地道に続ける生活


意外とこれがきつい!

美味しいものとビール飲みたくなるんですね


ということで土曜日はビール解禁にしました。


途中食事だけでは体重の減少にかげりが出てきたので散歩も開始


1日1時間くらいは散歩するようにしました




っで



2か月半で


70kg → 62kg


になりました。

目標を達成できませんでしたが

結構きつかったので一旦終わります


経験して思ったのは何事においてもやり切るという強い意志が大事なのだなということです。


痩せる目的は特になかったですが、

目標を持つとゲームみたいで楽しかったです