MRIに入ってから発症した閉所恐怖症からの不安障害。


新幹線に乗った時に苦しくなり


これはもうだめかもしれないと思ってましたが


3度目のMRIでトラウマを少し克服し


新幹線などは大丈夫になりました。


ただ天気が悪い時や酒を飲み過ぎたり毎日飲み続けると不安障害は出てきます。


狭い車や会議室、窓が少ないとこは基本少し気持ち悪い



克服したかなと思っていますが1つ懸念点あり。


それは「飛行機にまだ乗ってない」


不安障害発症後飛行機に乗ってなかったのでわしは飛行機大丈夫なのかな??と不安がずっとありました


そんな中数年ぶり飛行機に乗ってきました!!


フィリピンに行きましたので約4時間カンヅメです。


結論どうだったかというと


問題なし!!!!



行きの飛行機に乗るときは少し緊張


飛行機に乗る時に色々考えてしまう


閉鎖空間だけど大丈夫かな


中暗いけど大丈夫かなとか


いざ入って座ると意外と大丈夫。


気付いたんですが新幹線より長いので意外と圧迫感がないですね


ただ乗務員が安全ベストの説明をする時になんか気持ち悪くなる


不安にさせんな(笑)


ということでなんとか乗り物はかんぜん制覇です。



あと1個気になってるとしたらカプセルホテルは大丈夫かな?


とかそんな感じですね。


閉所恐怖症だからといって逃げずに色々試して克服すると心が楽になっていきますね

弾発肘の手術をしてテニス肘が治るかなと思いましたが治りませんでした!


弾発肘が原因かなと思っていただけにショック。、、


ただ整形外科の先生のアドバイスをうけて手首を固定しペットボトルを上げ下げを繰り返す筋トレを続けているとだいぶ痛みが和らいできました


あと親指と薬指に輪ゴムをつけて開いたり閉じたりを繰り返してます。


まだ完全に回復ではないですが日常の耐え難い痛みはないです。


三年くらい苦しんできましたがなんとなく回復の兆しが見えてきそう。


無理をせずに少ない重量から腕の筋トレをして腱を支える筋肉をつけていきたいです


弾発肘手術をして半年が経ちました

術後1.2ヶ月くらいは腕が曲がりませんでしたが今は自由に動かせます


傷跡もそんなに目立たなくなったし、内出血も消えました。

肝心の弾発肘はというとそんなに芳しくないかな〜

前は曲げたときゴリッと肘関節がなっていたのですが手術をして少し減りました。

ただ完全になくなったかというと少しまだ引っかかる感じあり。

手術直後は完全になくなったと思ったけど復活してきてるのかなと思うこの頃。

滑膜ヒダが復活してるのかなと。

気になったので先生に聞いてみたところ、滑膜ヒダは全員にあるので引っかかりが少しあるくらいは普通だよとのこと。

一回手術してるので敏感になってるのかも。

あと手術後に腕をひねるとコリコリいうようになりました。回内動作です。

TLC損傷かなと思いこれまた先生に聞いたところTLC損傷ならもっと痛いはずだよということ。
少し腱が緩くなってかもしれないから筋トレをできる範囲でしてねとアドバイスいただきました。

まだまだ様子見していきます

先日歯の高さで違和感があって馴染んだとブログに書いてたのですが


違和感は減りました。


ただ噛むたびに歯の高さがあってないせいか、それとも神経が近かったせいで痛い現象が続いていました


噛むたびに痛いもんで結構ナーバスに、、、


このまま痛かったら神経抜くかなと思って様子をみてました


1週間

まだ痛い、ガムでも痛い


2週間

まだ痛い、歯医者行って噛み合わせ診てもらおうかな。

でも普通に噛むと痛くない。

なにか食べ物を噛むと痛い。柔らかいものでも噛むと痛い。これはどうかなと諦めかけ


3週間目ナウ

痛みがなくなった!!

慣れたのかな。

良かった〜


ということで神経に近いとこまで削った時、銀歯をはめると慣れるまでは結構時間がかかることがわかった。

本日取れた詰め物をいれる日でした。


銀歯の詰め物を入れるのですが自分はこれが結構苦手\(^o^)/


詰め物を入れたあと結構口の中が違和感あるんですよね


特に隣の歯とのきつさ、歯の高さ


今回も調整の時は丁度いいかもと思ったけど、実際入れてもらうと高いかもって思いました。


また、歯医者にいって調整しないとな〜とか思ってたけどしばらくたったらなんか丁度よくなってきた。


ある程度は調整機能があるんだな〜


でも下手な歯医者はまじで下手!

ずっと違和感続くからね