波です | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 ウニ・ホシガレイ水槽

 強風で物が飛ぶのを警戒してましたら

 予想以上に雨が降ったようで

 飼育水の塩分が急落(汗)

 

 昨日の夜に見に行ったときは問題なかったんで

 夜に大量に降ったか

 山に降った雨が夜中に海まで流れ着いたか

 

 飼育水槽は基本的に閉鎖循環なので、取水の塩分が減っても問題ないんですが

 水温維持のために少量の海水を常時補水してる状況なので、影響を受けてしまいます

 (昨日のうちに取水を止めとけば良かった)

 そう思っても後の祭り

 

 取水を止めて、完全閉鎖にしましたが取水の塩分濃度が改善しないと低いままですが

 今夜もけっこう降りそうなので、さらに塩分が低下するよりは現状維持を選びました

 

 海は波ですね

 漁業施設に被害が出るような高さではないとは思いますが

 それでも波

 

 上の画像に赤い線が入ってしまってます

 今朝は何枚も写真を撮ったんですが、カードの保存されていたのは数枚のみ

 昨日も写真を撮ってたんですが、一枚も保存されてませんでした

 

 愛機PENTAXも10年過ぎてさすがに限界か

 過酷な扱いしたものなあ・・・

 

 


農林水産ランキング