今年も  いた | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 「これ、ワカメを食べるヤツですかね?」

 って漁業者が持ってきてくれました

 これ↓

 「食べるヤツ。アマクサアメフラシです」

 やっぱり今年もいたか(泣)

 

 田老の海に昔から生息してる、つつくと紫色の汁を出すアメフラシはワカメ・コンブを食べることはありません

 がっ!

 本来田老の海には生息していなかった、暖かい海に住むアマクサアメフラシという種類が近年見られるようになりまして

 こいつはワカメを食べるんです

 どんどんワカメを食べて数ヶ月で巨大化するやっかいもの

 

 ワカメと同じ様な色をしてるので、ワカメの中にいても気がつきません

 

 「なんだかワカメ(の密度)が薄い場所があって、たまたま手に触って落ちてきたんです。どうすればいいですか?」

 「見つけたらすぐ駆除してください!」

 

 温暖化はいろんな厄介を運んでくる

 クソ-