切り上げ | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 定置網の切り上げ作業

 もうすぐ定置網も終了です

 

 

 昨日、甥っ子に子供が生まれました

 予定日をだいぶ過ぎてて、大丈夫かなって思ってたんですけど

 よかったー

 

 ものすごーく、見に行きたい

 高齢の両親にも見せてやりたい

 ひ孫を見たらどれだけ喜ぶか

 

 でも、関東に住んでいるのでね

 行けません

 

 移動制限はないから行っても別に問題ないんでしょうけど

 

 私が行って、もしコロナに感染したら

 職場のみんなにものすごく迷惑をかけてしまいます

 もし高齢の両親に感染させたら命に係わる事になるかもしれない

 そう思うと、怖くて行けません

 

 沈静化してる時期ならまだしも

 アメリカの変異株が出始めてたり

 春節の休みで、感染爆発中の中国から大量の観光客が来たりで

 なんだかとてもヤバそうだし

 

 でも、いつまで我慢すればいいんだろ?

 どこかで思い切らないと、いつまでたってもどこにも行けない

 遠くの家族や親類とは顔を合わせられない

 

 思い返すと、コロナの最初の年は感染を抑えるって名目で

 学生のスポーツの大会とか発表会とか修学旅行とか運動会とか軒並み中止になっちゃいましたよね

 岩手県の場合は一人の感染者も出てないのに軒並み中止

 一生に一度しかない体験を止められて子供たちは本当にかわいそうでした

 

 今思うと、止める必要なかったですよね

 今はあの時の何百倍も何千倍も感染者がいる中で大会も有観客でフツーにやってるもの

 

 そう考えれば、制限もないんだから悩んでないで思ったように行動すればいい

 とも思えるんですけど

 自分が感染したせいで高齢者が亡くなりでもしたら、一生悔やんでも悔やみきれないしなあ・・・

 

 五十半ばにしても、なお、惑いっぱなしです

 

 孔子様ならどう判断するんでしょうかね?