視界の外から飛んでくるパンチ | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 ものすごい西風です

 強風に舞い上げられる雪

 日本海側は大荒れでしょうね

 田老の場合は西風だと、風に押されて海はベタ凪になります

 今日の海、穏やかに見えるでしょ?

 

 何でもできそうに見えますけど、風がものすごいので海に出られません

 

 県や市の方は強風警報なんか出ると

 「組合員の方に注意喚起をお願いします」

 なんて焦った感じで連絡をくれたりしますが

 「西風だから大丈夫ですよ」

 「えっ?波高〇mとか予報が、警報ですよ・・・・」

 「そりゃ沖の方はそうかも知れませんが、岸沿いは西風だと口開けするようにべたっとします」

 「本当ですか?」

 「本当ですって、まあ海を見に来てください」

 なんてことに

 

 二十代前半の頃には

 クロダイとスズキを釣りに秋田に行こうってなって

 (どっちも田老にはいないので)

 田老がベタ凪なので喜んで行ったら

 秋田はものすごいシケで撤退してきたことがあります

 思えば真逆なんだよなあ・・・・って

 バカです(笑)

 

 

 

 先月

 県の人材育成を担当されている方が私を訪ねて見えられまして

 宮古市内の中学校で

 職業ワークショップ

 なるものを開催するので話をして欲しいと

 

 田老の中学校なら当然やりますけど

 なぜ?海から大分離れた中学校で漁協のことを説明すんの?

 なぜ?オレ?

 

 なんでも田老の中学生にワカメ種苗の育て方を教えてる写真がタウン誌に載ったらしくて

 「あっ、こういうのもいいな」

 って思ったんだそうな

 

 そんな、思いつきで言われましても・・・・・

 ブログなんぞ書いててヒマそうに見えるかも知れませんが

 私も意外と忙しいんですけど・・・・・

 

 でもねえ

 子供さんに漁業のことを知ってもらいたいってのもありますしね

 なんとかしたい気持ちは

 

 って

 結局引き受けることになってしまって

 

 でも

 引き受けたことは遥か忘却の彼方

 

 

 

 昨日突然メールが来まして

 お願いしてたワークショップですが、生徒から事前に質問が来ましたので添付します

 当日はよろしくお願いします

 

 ゲッ、忘れてた・・・・・

 何話そう(汗)

 

 質問の内容はっ・・・

 

 真崎わかめはなぜおいしいんですか?

 おお!いい質問だねえ、答えは長いよ(笑)

 

 仕事をする上でのやりがいって何ですか?

 ハイハイ、やりがいですね

 

 海を怖いと思ったことがありますか

 うーん、そりゃ・・・・

 

 なかなかいい質問ばかり

 これに答えてれば時間はあっという間ですね

 よしよし

 

 最後の質問

 

 年収はいくらですか?

 えっ!(汗)

 


農林水産ランキング