20冊目:魔法少女まどか☆マギカ講義録―メディア文藝への招待― | 【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

読んだ本の感想とたまーに日常( ᐛ )

魔法少女まどか☆マギカ講義録―メディア文藝への招待―

志水義夫

2023/12/29

 
 

 

 

★ひとことまとめ★

まどマギ放送から13年も経っているなんて

 

 

 

 

 

 

↓以下ネタバレ含みます↓

作品読みたい方は見ないほうがいいかも

 

 

 

【Amazon内容紹介】

【文藝でも、文学でも、あるんだよ】

 

衝撃的な展開と結末で話題を呼んだアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』。観る者をひきつけるその物語、人物たちはどのようにして生まれたのか。

アニメ・特撮作品も「メディア文藝」として国文学の流れの一つと考える著者が、「まど☆マギ」の作品世界をつぶさに読み解く。

開講時にインターネット上でも大きな話題となった人気講義が待望の書籍化。

 

 

【感想】

あけましておめでとうございます。

2024年になりましたが、旧年中に読んだ本数冊分のブログを書けていません…ネガティブ

早く書き終えて2024年分に移りたいです鉛筆

 

こちらはまどマギの新作映画が2024年冬に公開されると知って、いままでのまどマギのおさらいのために読みました。

劇場版についても書かれているのですが、公開当時劇場に見に行って先着の特典ももらった覚えがあります。(アルティメットまどかのミニ色紙だった)

 

ハマって見ていたのがもう13年も前のことなんて…映画でさえ11年前…驚き

当時はアニメのDVDも映画のDVDも持っていたなあ〜。どこかのタイミングで売ってしまったけれど。

 

とはいえ、スマホアプリのまどマギのゲーム、マギアレコードはリリースから今までずっとやっています。

マギレコももうやり始めてから6年以上経っている…。。

今年の年始の限定ガチャも引いて、無事限定キャラゲットしました龍

映画新作公開したら、また期間限定イベントやキャラが出るかな〜?

最近あんまりマギレコもやっていませんでしたが、それでも年末年始や周年イベント時は毎年必ずやっていますね〜。

 

まどマギはほんわかした感じの絵とはうらはらに、ストーリーがなかなか残酷なアニメです。その辺りは超有名なので多くの方が知ってますよね。

主人公はピンク髪の女の子、鹿目まどか。タイトル間違ってるじゃん!?って思うかもしれませんが、まどかが魔法少女に変身して悪者を倒していく、というようなお話ではありません。

むしろ、まどか全然魔法少女にはならない。というか、結局最後まで魔法少女にならない。

魔法少女にならないなら何になるの?と思うと思いますが、概念、神、円環の理となります。(←これだけ読んだら意味わかりませんよね昇天)

 

憧れの先輩が目の前であっさりと、それもかなりショッキングな姿で殺される。

魔法少女となった親友との確執。

親友が魔女となり、彼女を倒すために他の魔法少女が犠牲になる。

まどかにはさまざまな絶望が降りかかります。

 

けれど、そんなまどかの比にならないくらいの絶望を繰り返しているのが、謎の転校生、暁美ほむら。

ほむらが強くなればなるほど(性格も含め)、相反してまどかは気弱で頼りなくなっていく。

↑このあたりは当時気づきませんでしたが、確かにほむらが弱々しい時の方がまどかの性格はしっかりしています。

ほむらはまどかを助けるために何度もタイムリープしていたのに、それが結果としてまどかの力を強めることとなってしまった。

気づいたほむらは絶望します。

 

まどかのおかげでワルプルギスの夜に勝つ(という言い方はあっているのか)ことができましたが、ほむらが何度タイムリープしても、他の魔法少女と協力しても倒せないほどのワルプルギスの夜強過ぎますよね。

ワルプルギスの夜も、もとは魔法少女であるはずですが、その少女の正体はいまのところ不明です。

次回の映画でわかるのかな?

 

 

当時あまり気にせずスルーしていた部分も細かく考察されていて、そんな意味があったのか〜と13年経ったいまようやく理解しています煽り

次回の映画を見る前に1話から改めて見返し&劇場版の見直しをしたいな〜と思いました。というかしないと思い出せない…泣くうさぎ

こういった授業をやっている大学があったこと自体知らなかったな〜。

自分の好きなアニメが授業で取り上げられていたら俄然受講したくなりますよね。