40冊目:「失敗率0%」の営業術 | 【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

読んだ本の感想とたまーに日常( ᐛ )

「失敗率0%」の営業術

吉成篤

2017/06/17読了

 

・相手と約束をする

 

・プロセスを細かく分けて「小さな成功」を積み重ねる

テレアポなら…

①担当者につないでもらう。不在なら、いつ戻るか確認する。

②担当者にアポをとる。

③訪問した際に次のアポをとる。

④提案語いつまでに返事をもらえるか確認する

⑤約束した日に、提案した内容についての可否を確認する。

 

ことわられても、それも1つの成果。

失注したとしても、「なぜダメだったのか?」がわかればそれも成果(P52)

 

・テレアポの目的はアポをとること

電話をかけることが目的ではない

 

・テレアポで「不在」と言われたら、戻りをきいて

次はいつかけるのかの約束をする

約束をしたのだから、「○時にこちらからご連絡させていただくことになっていた」と言えるし、相手もとりつぎやすい。(P62)

 

・飛び込み時は受付にしか会えなくても、「後日ご担当者にご連絡する」と約束する。

後日TELしたときは「いつ、なんの資料の話か」を明確に伝える。

こちらからTELすると言われたら、「こちらからご連絡しなくてはいけないところをすみません。

では、お言葉に甘えましてお待ちしております」と申し訳なく伝える。

ほぼ連絡は来ないので、タイミングをみて「御社からご連絡いただけるお約束だったのですが、ご連絡がなかったのでこちらからかけてしまいました。ご担当者様いらっしゃいますか?」と伝える。(P70)

 

・検討すると言われたら、

「お忙しいと思いますが、いつぐらいまでにご検討いただけそうですか?」

と、いつまでか?を決める。

もし来月までに、とかなら、

「来月に入ったらこちらからご連絡させていただきますね」

と、締切を設定する。

 

・決済者に会う日も、約束をする。

会いたい、で終わらせず、いつくらいならOKか、

今って日程はわかるか?といつかを聞く。