決め手はスイング三面鏡 | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
W様ブログです。

みるくですニコニコ

現在、エムズアソシエイツさんでお家を建ててもらっています家

2022年1月に完成予定です音譜



前回のメイクスペース繋がりということで…

今日は私がTOTOのオクターブという洗面台を選んだ理由についてお話します。


設計段階でこんな風に考えていたこと、思い出として残しておきます。

家日記なので照れ





私が洗面台を選んだ決め手はズバリビックリマークスイング三面鏡、ですアップ


実のところ、私は三面鏡のついた洗面台を使ったことがないのですが…

でも、髪の毛を結んだときに手鏡を使って後ろ姿をチェックすることがあるので、きっと便利だろうなぁと思うので三面鏡は取り付けたいと思っていました。


ただ1点、ショールームで実際に触れて気になったのは、三面鏡の両脇が内側に向かって開くことえー


物が取り出しにくそう、いちいち閉めるの面倒そう、というのが率直な感想でした。

まぁ、実際に使ってみたら気にならないレベルなのかもしれませんがあせる


例えば歯磨きするときなら、


①扉を開ける→②歯ブラシを取り出して歯磨き粉をつける→③扉を閉める→④扉を開ける→⑤歯ブラシをしまう→⑥扉を閉める


という手順になると思うのですが、100歩譲って①と⑥は頑張れそうだけど、③と④は間違いなく面倒くさくないかな…。私だけかな滝汗


かといって、開けっぱなしではぶつかったりしそうだし… 

使ったことないからそんなことないかもだけどあせる


とにかく出しっぱなしになる予感しかありませんあせる



一時は三面鏡をやめて収納がオープンになっているものにしてしまおうかとも思いましたが、そんな時に救世主が現れましたキラキラ ←大袈裟


それがスイング三面鏡というもの爆笑


Panasonicのウツクシーズ、TOTOのオクターブにスイング三面鏡があると知り、ここで洗面台は二択になりました。



私が他に洗面台に求めたことは

ヒヨコ水洗が上についている

ヒヨコ手をかざしたら自動で水が出てくる(自動水栓)


この2つで、どちらにもその仕様がありました。


最終的にTOTOのオクターブを選んだのは、ショールームで実際に触れてみた時、TOTOのオクターブの方がスイング部分がスムーズに動くような気がしたからです。


夫がいうにはスイングする部分の構造が違うらしいです。

私は 気づきませんでしたが…DASH!



TOTOさんの商品説明はこちら




カラーはオプティホワイトです


水栓の上の棚が汚れやすそうなのが気になりますが、 実際に使ってみたらまた感想を載せたいと思いますニコニコ




奥ひろしも使いやすそうです。