共明塾 × キッズアース播磨町校 -7ページ目

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

播磨町駅のすぐ近くに「ニューハリマ図書室」がオープンしました。

 

 

この図書室、面白くて、自分でお金を払って、本を置かせてもらう、というシステムなのです。

せっかくなので、棚を一つお借りして、何冊か本を置かせて頂きました。

 

 

詳しい記事はこちら↓

【ニューハリマ図書室】10月1日オープン! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

これから、この図書室、他のオーナーさんとの相乗効果も含めて、

どんなふうに「育って」いくのか、とても楽しみです。

 

テラコヤプラス さんは、このblogのもとであるAmebaさんが運営する、

塾・学習塾の検索サイトです。

 

今回、こちらのインタビュー特集で、当共明塾・キッズアース播磨町校を取り上げて頂きました!

 

記事はこちらになります。

 

 

なかなか、blogという形ではご紹介できない、塾の理念や指導方法についても、

インタビューの形で引き出して頂いていますので、是非ご覧頂ければと思います。

 

また、当共明塾・キッズアース播磨町校では、体験・見学、

また講演やサイエンスショーの依頼も承っておりますので、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

2021年10月3日(日)、加古川河川敷で行われる

「加古川河川敷「しん」体験!アート・おんがく・ものづくりフェスティバル」

に、キッズアース播磨町校の出店が決定しました!

 

 

当校は、理科実験工作のオリジナルキット販売とワークショップを行います。

 

 

キッズアース播磨町校の他にもワークショップ、アートマーケット、キッチンカーなどの出店、

ワタナベフラワーさんをはじめとしたステージ出演、巨大迷路、0円交換会など、もりだくさんのイベントです!

 

 

詳しくは公式サイトをご覧ください。


Facebook / instagram / twitter

 


 

また、キッズアース播磨町校では、これ以外にもサイエンスショー・実験工作・自由研究などに関して、多数のメニューを用意しています。

こういったワークショップや実験工作の出店なども可能です。

 

「塾」としてではなく、「学ぶ楽しさ」をお伝えするという立場から、時間・料金等の相談等含めて、

いつでもお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

9月1日は、「防災の日」です。

1923年のこの日、関東大震災が起こったことにちなみ、国により制定されました。

 

近年、毎年のように様々な自然災害を耳にする気がします。

この「防災の日」の前後には、台風が多いとされる「二百十日」があります(2021年は8月31日)。

 

この夏も、様々な地域で自然災害がありました。

心よりお見舞い申し上げます。

 

小学校の頃、ボーイスカウト(カブスカウト)に入っていたのですが、

リュックのマークに「そなえよつねに」と書かれていました。

 

ボーイスカウトは、常に自然と向き合う活動をしているわけで、

そう考えると、とても大切な教えなのだと思います。

 

「想定外」と言われるレベルの災害が増えていますが、

それでも、常に備えることで、少しでも被害の軽減につなげることは、とても大切なのだと思います。

 

とは言え、「備える」のは人間の側ですが、何より、大きな災害そのものがないことを願います。

 

 

 

家に防災グッズ備えてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

キッズアース播磨町校では、様々なサイエンスショーや実験工作を行っていますが、

代表講師のタック先生がボランティアで行っているサイエンスショーがあります。

 

それが、ひょうごエコプラザ :: ひょうご出前環境教室 (eco-hyogo.jp)に登録している

「#4 タック先生のエネルギー実験教室」です。

 

 

8月20日、姫路市立飾磨児童センター (himeji-sfj.or.jp)さんからご依頼いただき、この講座を実施してきました。

 

 

 

詳細はこちら

 

【ひょうご出前環境教室】「タック先生のエネルギー実験教室」開催! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

小学生を対象に、60分の中で、静電気の実験、箔検電器の工作、ボルタの電池の再現、手回し発電の体験までして、

「ファラデーのコマ」工作キットがプレゼントにもらえる、というかなり充実した内容です。

 

 

 


 

この講座、お申込みは無料で、色々な会場で実施できます。

(当講座は、実験教室として皆さんにキットをお配りする関係で、材料費は頂いております。)


しかも、この講座だけでなく、様々な「授業」がラインナップされていますので、

ご興味のある方は、是非チェックしてみてください。

 


 

demae-c.pdf (eco-hyogo.jp)

 

 

また、キッズアース播磨町校ではエネルギーだけでなく、

別テーマの実験工作やサイエンスショー、自由研究の相談など、
出張でも行っておりますので、お問合せページからお気軽にお問合せください♪

 

「塾」としてではなく、「学ぶ楽しさ」をお伝えするという立場から、時間・料金等の相談等含めて、

いつでもお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!