共明塾 × キッズアース播磨町校 -8ページ目

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

「東ハリマくらし学校 「タック先生」と実験工作しよう! 自由研究のヒント」

【「水時計」をつくろう】(【「時間」のけんきゅう】)]では、時間の関係で、

「水時計」のキットについてはお渡しするだけに終わってしまいました。

([「水時計」をつくろう]なのに!? というツッコミはさておいてください)

 

その説明も含めて、家でも出来る水時計実験についてお話します。

 

【自由研究】水時計(漏刻)を作ろう! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

  

 

2021年の夏休みイベントは終了しましたが、キッズアース播磨町校では、

これ以外にもサイエンスショー・実験工作・自由研究などに関して、多数のメニューを用意しています。

 

「塾」としてではなく、「学ぶ楽しさ」をお伝えするという立場から、時間・料金等の相談等含めて、

いつでもお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

8月18日、「東ハリマくらし学校 「タック先生」と実験工作しよう! 自由研究のヒント」 【「空気」のちから】の追加開催を行いました。

 

 

空気がどこまであるか、の話から始まって、実験工作を3つ作ってという充実した内容で、子どもたちも楽しみました。

 

  

 

詳細はこちら

 

【夏休み企画】[「空気」のちから]追加開催! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 


 

2021年夏の【「空気」のちから】はこれが最後ですが、キッズアース播磨町校では、

これ以外にもサイエンスショー・実験工作・自由研究などに関して、多数のメニューを用意しています。


今回は、サイエンスショーでは出来ない工作実験で「空気」の力について学びましたが、
体験型の[「空気」のちから]サイエンスショーも行っていますし、「空気砲」の実験工作なども行っています。
 

  

また、エネルギーなど別テーマの実験工作やサイエンスショー、自由研究の相談など、
出張でも行っておりますので、お問合せページからお気軽にお問合せください♪
 

「塾」としてではなく、「学ぶ楽しさ」をお伝えするという立場から、時間・料金等の相談等含めて、

いつでもお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

やめばかかる虹もあります。

 

 

 

 

豪雨の被害にあわれた地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

ちなみに、二本目の虹のことを、副虹(ふっこう)と呼びます。

この写真であれば、普通の虹と、色が反転していることが分かりますでしょうか。

8月16日、「東ハリマくらし学校 「タック先生」と実験工作しよう! 自由研究のヒント」 【「光」のふしぎ】の追加開催を行いました。

 

 

「ピンホールカメラ」を見るには、今回はあいにくの天気でしたが、逆に何がどこまで見られるか調べることが出来ました。

 

 

「木洩日ファンタジー」は、楽しく作ることが出来ました。

 

 

詳細はこちら

 

【夏休み企画】[「光」のふしぎ]追加開催! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

 

2021年夏の【「時間」のけんきゅう】はこれが最後ですが、キッズアース播磨町校では、

これ以外にもサイエンスショー・実験工作・自由研究などに関して、多数のメニューを用意しています。

 

「塾」としてではなく、「学ぶ楽しさ」をお伝えするという立場から、時間・料金等の相談等含めて、

いつでもお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

夕焼け空の写真、お月様の写真、良い写真が撮れたら、自由研究に仕上げてみませんか?

 

  

 

  

 

 

 

【自由研究】夏の空とペルセウス座流星群 | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

上記記事で、自由研究のヒントについて書いています。

そして、ペルセウス座流星群を見られる(?)方法についても紹介しています。