1月3日の深夜、「しぶんぎ座流星群」を見ることが出来ました。
(流星の写真は撮れませんでしたが…。)
さて、「しぶんぎ座流星群」とはどんな流星群なのでしょうか。
「流れ星」「流星群」について、まとめましたので、是非ご覧ください。
1月3日の深夜、「しぶんぎ座流星群」を見ることが出来ました。
(流星の写真は撮れませんでしたが…。)
さて、「しぶんぎ座流星群」とはどんな流星群なのでしょうか。
「流れ星」「流星群」について、まとめましたので、是非ご覧ください。
本年も明石海峡大橋の間から昇る初日の出を撮影してきました。
コロナの影響もまだまだ続くようですが、皆様にとって幸の多い年であることを祈念しています。
初日の出の時間や気温について調べてみたことを記事にしましたので、ご覧ください。
本年もよろしくお願いいたします。
キッズアース播磨町校代表講師の森田孝明は、東京大学の卒業生なので、時折東京大学からメールが届きます。
と言っても、寄付のお願い、という内容のメールなのですが(笑)
東京大学の研究者を支える「東京大学基金」というものがあります。
先日「メダカ自然集団の保全事業支援基金」に寄付をしたところ、
返礼として、オンライン活動報告会への招待がありました。
どんな研究について報告があったのでしょうか?
そして、東京大学で勉強することには、どんな意味があるのでしょうか?
【東京大学基金オンライン活動報告会】⓪:東京大学は「良い大学」か?
2021年10月3日(日)、加古川河川敷で行われた「加古川河川敷「しん」体験!アート・おんがく・ものづくりフェスティバル」
Kako Re:Birth (かこりばーす)に、キッズアース播磨町校として出店してきました!
当校は、理科実験工作のオリジナルキット販売とワークショップを行いましたが、
他にもワークショップ、アートマーケット、キッチンカーなどの出店、
ワタナベフラワーさんをはじめとしたステージ出演、スラックライン体験、0円交換会など、もりだくさんのイベントでした!
当日の模様はこちら↓
【イベント】Kako Re:Birth (かこ•りばーす)出店! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)
また、キッズアース播磨町校では、これ以外にもサイエンスショー・実験工作・自由研究などに関して、多数のメニューを用意しています。
こういったワークショップや実験工作の出店なども可能です。
「塾」としてではなく、「学ぶ楽しさ」をお伝えするという立場から、時間・料金等の相談等含めて、
いつでもお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!
代表講師がSDGs@ビジネス検定を取得しました。
環境問題に長く関わってきた身から、この検定について少し説明します。
【SDGs】SDGsビジネス検定合格! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)
キッズアース播磨町校としても、SDGsに寄与する形でのサイエンスショー・実験工作など行ってきましたが、
資格取得を機に、さらにこの面を意識したメニューを用意していきたいと思っています。
「塾」としてではなく、SDGsについてお伝えするという立場から、時間・料金等の相談等含めて、
いつでもお受けしますので、お気軽にお問い合わせください!