理科実験教室スタンダードクラスの授業は「顕微鏡(けんびきょう)の世界」。
今までにも何度か顕微鏡(けんびきょう)を使っていますが、あらためて使い方や名前を勉強します。
部分ごとに「接眼(せつがん)レンズ」や「対物(たいぶつ)レンズ」、ステージといった名前がありますので覚えてくださいね。
モノの動かし方も練習してみましょう。
思っているのと反対に動いてちょっと驚きます。
レンズを下げすぎないように気を付けて!
さらに、マイクロスコープでも見て、写真を撮ってみましょう。
塩の結晶(けっしょう)がはっきり見えました!
次回も、その次も顕微鏡を使いますので、お楽しみに!