【理科実験教室(Basic)】どこまでひやせる? | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

理科実験教室ベーシッククラスは「どこまでひやせる?」。
「おんどけい」につづいて、おんどをしらべます。
 
「0℃(ど)」より下のおんどを、「マイナス」といいます。
「マイナス」の「かず」がおおきくなるほど、つめたくなりますよ。
 
氷よりつめたいおんどにすることはできるでしょうか。
氷のおんどをはかると、ほぼ「0℃(ど)」です。
 
この氷に「あるもの」をかけると...どんどんおんどが下がっていきます。
 
 
マイナスのおんどになっているので、しけんかんに入れていた水も、このとおり!
 

「あるもの」の正体はなんと「しお」。
「しお」をかけるだけで、マイナスのおんどになるのです。
 
「しお」をかけると、氷があなだらけになりましたね。
これは、氷がとけているのです。
 
雪をとかすのにも、おなじようなしくみがつかわれているので、しらべてみましょう。