【理科実験教室(Basic)】おんどをはかる | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

理科実験教室ベーシッククラスは「おんどをはかる」。
「おんどけい」のつかいかたをまなびます。
 
まずは、いまの「おんど」をはかってみましょう。
 
「おんどけい」は、まよこから目もりをよみます。
これは「メスシリンダー」の時と同じですね。
 
つぎに、氷のおんどをはかってみましょう。
「おんどけい」の目もりがどんどん下がっていきます。
0℃(ど)くらいまでさがりましたね。
こんどは、この水をアルコールランプであたためます。
水のおんどをはかるために、レトルトだいに「おんどけい」をセットします。
100℃(ど)くらいで、あわが出てきて、ゆげがたくさん出てきました。
 
 
おんどは「℃」とかいて「ど」とよみますが、
おんどには、ほかのたんいもあります。
 
どうやって「おんど」がきめられたのかしらべるのも、おもしろいですよ。