【タック先生のおもしろ科学教室③-2】暗闇に光る絵をかこう! | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

播磨町放課後子ども教室「みんなでアソビバ!」特別講座として開催されている「タック先生のおもしろ科学教室」。

7月23日に行われた第三弾『ふしぎな絵をかこう!』のレポートです。

 

2つ目のテーマは「暗闇に光る絵をかこう!」

ブラックライトで絵を照らすと...

 


まずは蛍光ペンで、お絵描をしてもらいます。

 

 

それぞれ個性的な絵が仕上がってきます。

蓄光シールもそれぞれ6枚ずつ渡しました。

 

さて、電気を落として、ブラックライトを当てます!

 

 

この班は、目に蓄光シールを使ったのですね(笑)

 

蛍光ペンのところと、蓄光シールがよく光って見えます。

ブラックライトを消しても、蓄光シールは光り続けますよ!

 


「暗闇に光る絵」どうでしたか?

残りの蓄光シールはプレゼントしますので、良いように使ってくださいね。

 

ブラックライトは、残念ながらお渡しできませんが、百円ショップでも、「シークレットペン」や「マジックペン」の名前で売っているペンの先についていますので、興味があれば買って遊んでみてください。

 

 

このペンは次の「ひみつの絵」でも使いますよ!