【タック先生のおもしろ科学教室②-4】「指示薬」を使おう! | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

播磨町放課後子ども教室「みんなでアソビバ!」特別講座として開催されている「タック先生のおもしろ科学教室」。

7月6日に第二弾『カラーマジック~「しじやく」をつかって~』が行われました。

 

重曹」と「クエン酸」の違いを観察し(前々回)、水に溶かした状態を比べました(前回)。

いよいよ、「指示薬」を使って、色の変化を楽しみます。

 

まずは「BTB」から。

緑色の「BTB」を用意して、どんな色になるか予想してもらいます。

そして、いよいよ「BTB」を「重曹」「クエン酸」に入れてみます。

 

鮮やかに色が変わりました!

 

次は「アントシアニン」です。

さっきの色の変化がヒントだよー。何色になると思う?

とヒントを投げかけて、考えてもらいます。

 

さて、実際に入れてみて思い通りになるでしょうか?

 

 

「結果」をしっかりノートに書いてもらいます。

 

では、この「結果」をもとに、「考察」していきましょう。

この「考察」が出来るようになれば、自由研究は怖くなくなりますよ!