播磨町放課後子ども教室「みんなでアソビバ!」特別講座として開催されている「タック先生のおもしろ科学教室」。
7月6日に第二弾『カラーマジック~「しじやく」をつかって~』が行われました。
「重曹」と「クエン酸」の違いを観察し(前々回)、水に溶かした状態を比べました(前回)。
いよいよ、「指示薬」を使って、色の変化を楽しみます。
まずは「BTB」から。
緑色の「BTB」を用意して、どんな色になるか予想してもらいます。
そして、いよいよ「BTB」を「重曹」「クエン酸」に入れてみます。
鮮やかに色が変わりました!
次は「アントシアニン」です。
「さっきの色の変化がヒントだよー。何色になると思う?」
とヒントを投げかけて、考えてもらいます。
さて、実際に入れてみて思い通りになるでしょうか?
「結果」をしっかりノートに書いてもらいます。
では、この「結果」をもとに、「考察」していきましょう。
この「考察」が出来るようになれば、自由研究は怖くなくなりますよ!