【海の日】「内陸県」と「海のある県」 | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

2019年7月15日は「海の日」です。

 

海の日」が祝日になったのは比較的新しく1996年から。

8月11日の「山の日」は2016年ですが、この次に新しい「祝日」となります。

(「昭和の日」等、名称・日付の変更を除く)

 

さて、日本は海に囲まれた「海洋国」ですが、都道府県の単位では、海に面していない県もあります。

 

では、海に面していない「内陸県」は、47都道府県のうち、いくつあるでしょうか?

 

答えは...

 

栃木県・群馬県・埼玉県

山梨県・長野県・岐阜県

滋賀県奈良県

 

の8県です。

残りの39都道府県は、海に面している県となります。

 

 

この海に面している39都道府県のうち、複数の海に囲まれている県もあります。

分かりやすいのが、周りが海に囲まれている

 

北海道沖縄県

 

ですね。

また、本州・九州の端に位置する

 

青森県山口県鹿児島県

 

も、分かりやすいですね。

 

九州・四国では、

 

福岡県・佐賀県・長崎県・大分県

徳島県・愛媛県

 

も、複数の海に面している県になります。

 

また、

 

和歌山県

 

も、太平洋と瀬戸内海の両方に面しています。

 

そして、忘れてならないのが

 

兵庫県

 

です。

 

兵庫県は、本州の端ではないにもかかわらず、瀬戸内海と日本海の両方に面しています。

 

瀬戸内海の海の幸、日本海の海の幸、さらに様々な山の幸、農産物にも恵まれ、

海水浴も両方を楽しむことができる上に、ウィンタースポーツまで楽しめる兵庫県

 

そんな魅力あふれる兵庫県の公式観光サイトはこちらです(笑)

 

 

「県旗」も、二つの「」を意識したものになっているんですよ。

 

 

どこの海が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう