【チームラボ】姫路にお目見え! 体感する美術展 | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

姫路市立美術館にて、チームラボさんの「世界は暗闇から始まるが、それでもやさしくうつくしい」が開催されています。

 

会期:2019.4/20~6/16

時間:10:00~17:00
 ※ 4/27~5/6は 10:00~18:00
 

チームラボさんによる紹介はこちら。

https://www.teamlab.art/jp/e/himeji/

 

 

時間を忘れてしまうほどに、美しく楽しい展覧会でした。

 

チームラボさんの作品は、単に見て美しいだけでなく、

作品の中に入り込めるインタラクティブ性の高さが魅力です。

 

今回の作品は4つ。

 


入り口で出迎えてくれるのが

 

世界は、統合されつつ、分割もされ、繰り返しつつ、いつも違う
United, Fragmented, Repeated and Impermanent World

 

伊藤若冲作のモザイク画が、前に立った我々の動きに応じて揺らめき、動きます。

元々が不思議な雰囲気を持つ絵ですが、チームラボの手により、よりデジタルで、よりファンタジーな世界へと、止揚されています。

 


そして暗い道を抜けた先に待っているのが、今回の展覧会の題名にもなっている

 

世界は暗闇から生まれるが、それでもやさしくうつくしい
Born From the Darkness a Loving, and Beautiful World

 

 

 

花鳥風月の世界観の中に、降り注ぐ「漢字」。

手を近づけると、漢字がその手に吸い込まれ、

「蝶」が「鳥」が「風」が生み出されます。

 


ここを抜けると、

 

Black Waves: 埋もれ失いそして生まれる
Black Waves: Lost, Immersed and Reborn

 

壮大な荒々しくも心地よい波の景色が、鏡によってどこまでも無限に広がり、

我々自身も波の一部になったかのような感覚に。

 


一番奥にある、最後の作品が、

 

永遠の今の中で連続する生と死、コントロールできないけれども、共に生きる
Continuous Life and Death at the Now of Eternity, Cannot be Controlled but Live Together

 

 

一日の日の出入り、また四季に連動し、人が触れると枯れてしまうけれど、長く触れば、そこにより多く花が生まれる、というプログラムによって自動生成され、移ろいながら咲き誇り続ける華々。

 

白い服を着た女性が前に立つと、ずっと花柄が変わり続ける洋服を着ているようになりますよ。


 

写真撮影可、ということで撮った写真で紹介しましたが、公式サイトの方が、当然美しく分かりやすくなっています(笑)

 

チームラボさんの作品は、「体感」する作品であり、どんなに紹介したところで、説明だけでは楽しさを伝えきることは出来ません。

 

百聞は一見に如かず。

10連休中は、開館時間も延長されますし、お出かけ先にいかがでしょうか。