2018年、様々なサイエンスショー、科学実験教室を行いました!
播磨町校で行った実験から、いくつかご紹介。
今年、一番作ったのは「万華鏡」
工作用紙バージョンから印刷バージョンにしたことで、キットの作成がしやすくなりました。
来年は、試験管バージョンも作成したいと思っています。
「空気砲」も楽しんでもらいました。
マーブリングとの組み合わせで、カラフルで個性的なものが作れたのは面白かったですね。
機会があれば、来年はさらにパワーアップしたものを作りたいと思います。
「簡単マクデブルクの半球」は、パフォーマンスで披露しただけですが、
実験工作として面白い可能性があると思っています。
もう少し工夫して、ラインナップに加えたいですね。
「空気ニョロニョロ」も、パフォーマンスの披露のみでしたが、
これはいわゆる「吹き戻し」なので、
ストローなどを使って「自作吹き戻し」をするのは面白そう。
淡路の「吹き戻しの里」に研究に行ってみたいと思います。
去年作った「ファラデーのコマ」は、今年は作る機会がありませんでした。
これも面白いので、機会があれば作りたいですねぇ。
エレキテルも量産したいですし、
リニアモーターカーももっとかっこよくしたいですし、
来年もいろいろ楽しい実験工作が出来るようにしたいと思います!
ご依頼・お問い合わせは、共明塾&キッズアース播磨町校まで♪